記事はこちら。独占インタビューとあわせて。
#DeCeccoHistorico La Generación del 80 ya no está sola:@LucianoDeCecco se mete en Top 3 de los argentinos 🇦🇷 con más títulos en Serie A de Italia 🇮🇹
— Voley Plus (@VoleyPlus) 2019年2月13日
🥇 Juan Carlos Cuminetti
🥈 Raúl Quiroga
🥉 De Cecco
¿Podrá seguir trepando? Los títulos de cada uno: https://t.co/qFTnIiSuAZ
#DeCeccoHistorico Agradecemos a @MARCAClaroARG por levantar las declaraciones de @LucianoDeCecco en https://t.co/7Fx0r2PyLV. aquí la nota completa: https://t.co/2FEZPD87jZ
— Voley Plus (@VoleyPlus) 2019年2月13日
2013 - CEVチャレンジカップ チャンピオン-ピアチェンツァ
2014 - コッパイタリアA1 チャンピオン-ピアチェンツァ
2018 - コッパイタリアA1 チャンピオン-ペルージャ
2018 - スーパ―リーガA1 スクデット-ペルージャ
2019 - コッパイタリアA1 チャンピオン-ペルージャ
- 君は10シーズンA1にいて、ここ数年レギュラーシーズンのベストセッター、選手権のベストセッター、3つのタイトル、ピアチェンツァで優勝、ペルージャでチャンピオン…ファイナリストとしてチームを作っていることに気づいている?
- 世界のトップリーグで、ルチアーノ デセッコがこのレベルにい続けるカギは何なの?
- 今君はA1でのタイトル数がアルゼンチン人3位、エステバン マルチネスを抜いたよ。ルチアーノ史を作っているね。
セリエAで獲ったトロフィーの数ランキングですね。つまり、記事の中の”アルゼンチン3位”というのは、”セリエAでプレーした経歴を持つアルゼチンバレーボール選手の中で3位”ということ。すべてのアルゼンチンバレーボール選手、もしくは他競技も含めた全アスリートの中ではなく、”セリエAで~”がつく選手の中で、ってことですね。
コッパイタリアの優勝により、イタリアでの獲得タイトル数が6つになり、アルゼンチン人の中で第3位に おめでとー
といいつつ、まだまだ記録は伸びるでしょう。ええ。
いい言葉出ましたね。「天井ははるかに高いと思い続けて、そうであるようにワークする」
おっ、奥さんエピソード
え、デセッコ選手イラつくことあるんだね。自他ともに認める感情表に出ないマンなのに まぁ奥さんの前ではね
以前アルゼンチンの番組?に、奥さんと2人で出てた映像とか素敵でしたね バレーボールやって、奥さんができないよ~みたいになってた時も、にこにこしながら優しくふわっとパスしたり、テニスのラリー(っていうのかな?)とかもやってたり。
奥さんのサポートを受けて、ますます飛躍することでしょう。ええ。
ところで、気になったので見てみた。1、2位、そしてエステバン選手とは?
まず獲得タイトル12個で1位が、フアン カルロス Cuminettiさん。12個すべてモデナにて。
8個で2位が、ラウル キロガさん。同じくすべてモデナにて。
で、3位がデセッコ選手で、4位が5個のエステバン選手。こちらもすべてモデナにて。
そしてキロガさんとエステバンさんが所属していた時代のモデナを率いていたのが、アルゼンチン監督・フリオ ベラスコ。出たー かの4連覇時代ですね。おぉ…なんかすごい時代だ。イタリアはアルゼンチン祭りだったのかな。ここが80年半ばの時代でした。デセッコ選手がいってる80年代の壁ですね。
時代が少し進んで90年代、同モデナで12個獲ったのが1位のCuminettiさん。(当時の監督さんは、ダニエレ バニョーリ監督) ダントツだ。
イタリアセリエA1でプレーしたシーズンが最多14季で、現在こちらもアルゼンチンの中で1位。デセッコ選手が10季目ですからね…。
そして2000年代、ソレ選手と共に新時代といわれたデセッコ選手。
記録はもちろんすばらしいけど、そこよりも1日でも長くデセッコ選手が見たい。それだけ GoSir
¡Felicidades!
コッパイタリアの記事が後回し後回しでなかなかあげられない…
Thank you for reading.