1人の選手が、1つのクラブに所属するシーズン数が気になったので、みてみたキョロ

みてみた選手は19人。チョイスした選手に偏りもありますし、計算もざっくりなので、お遊び程度によかったら星

 

 

 

所属シーズン数

 

1人あたりの所属シーズン数は、各選手の経歴より。2016/17シーズンまでのもの。今季は含めてません。

1つの大会のためとか、トレード的なもので、1シーズンまるまる所属してないであろうものも、含めてません。

 

グラフで表すとこんな感じ。右の数字(1sとか)が所属シーズンです。

 

1~2シーズンが多いですね。ちなみに1選手あたりの平均所属数は、2,4シーズン

1番短いのでもちろん1シーズン、1番長いので8シーズン

 

 

 

 

プレーするリーグ

 

この国の選手が1番多く所属しているリーグみたいのは、だいたいこんな感じです。

本当なら、ブラジルの全選手のうち、何人が海外でプレーしてるとか、みてみたかったんですが、スタープレイヤーならリーグまでわかりますが、さすがに国外でプレーしてる全選手はムリなので、ざっくり。国のリーグの事情(リーグの有無、外国人枠など)も関わってくるかと。

 

ブラジル ブラジル選手

 ・ブラジル・スーパーリーガ。

 ・海外で主にプレーしてる選手…ブルーノ(イタリア)、エデール(イタリア)など

 

ITALIA イタリア選手

 ・イタリア・スーパーリーガ(セリエA)

 ・海外で主にプレーしてる選手…2017年ECHの代表選手は全員自国クラブ。

 

ロシア ロシア選手

 ・ロシア・スーパーリーグ

 ・海外で主にプレーしてる選手…2017年ECHの代表選手は全員自国クラブ。

 

フランス フランス選手

 ・イタリア・スーパーリーガ(セリエA)、フランスリーグ(名前なんでしたっけ汗

 ・海外で主にプレーしてる選手…ヌガペト(イタリア)、トニウッティ(ポーランド)など

 

ポーランド ポーランド選手

 ・ポーランド・プラスリーガ

 ・海外で主にプレーしてる選手…クビアク(日本)以外は、2017年ECH代表は全員自国クラブ。

 

セルビア セルビア選手

 ・イタリア・スーパーリーガ(セリエA)

 ・海外で主にプレーしてる選手…コバチェヴィッチ(イタリア)、オコリッチ(ドイツ)、リシナツ(ポーランド)など

 

ドイツ ドイツ選手

 ・ドイツ・ブンデスリーガ

 ・海外で主にプレーしてる選手…グロゼル(ロシア)、カリベルダ(イタリア)、カンパ(ポーランド)など

 

アメリカ アメリカ選手 

 ・イタリア・スーパーリーガ(セリエA)、ロシア・スーパーリーグ

 ・海外で主にプレーしてる選手…クリステンソン(イタリア)、パッチ(イタリア)、ワッテン(ポーランド)など

 

アルゼンチン共和国 アルゼンチン選手 

 ・アルゼンチン・リーガバレー

 ・海外で主にプレーしてる選手…コンテ(中国)など

 

日本 日本選手 

 ・日本・Vリーグ

 ・海外で主にプレーしてる選手…柳田将洋(ドイツ)、今村(イスラエル)、古賀太一郎(ポーランド等)、梅野(スウェーデン)

 学生では石川・柳田貴洋・都筑(イタリア)、大竹(ドイツ)。過去には真鍋・越川(イタリア)、加藤(イタリア、ギリシャ等)、石島(ブラジル)など。セリエA1でプレーした日本選手は、石川選手で6人目だったかな? ちがうかも汗

 

韓国 韓国選手 

 ・ 韓国・Vリーグ

 ・海外で主にプレーしてる選手…2017年WLの代表は全員自国。

 

イラン イラン選手 

 ・イラン・スーパーリーグ ※2017/18~はプレミアリーグ

 ・海外で主にプレーしてる選手…エバディプール(ポーランド)

 

 

 

 

リーグに所属する外国人選手の数

 

昨シーズンのデータですがこちら

セリエAがダントツですね。セリエAは、イタリア人選手を7人中最低3人入れること、という決まりがありますので、1番多くなりますね。

ただイタリアでプレーする以上は、イタリア語を話せないと、かなり厳しいとのこと。英語を話せる人が少ないのと、イタリア人の国民性というか、イタリアにいるならイタリア語を話してね、というタイプだそうですよ。ごもっとも。

 

プラスリーガは、ヨーロッパでセリエAに次ぐレベルの高さといわれます。英語も通じやすい。ポーランドという国も、ヨーロッパでは治安もいい方で、日本を良く思ってる人も多く、いいトコみたいですね。

 

ドイツは柳田選手の伝える通り、外国人枠がないと。英語もOK。気質も日本人タイプが多い、とのことでしたね。

 

むか~しの逸話ですが、国民性を表す作り話があって。各国の人を乗せた船が海の真ん中で遭難し、食料はもう1人分だけ、1人が残って、他のみんなが泳いで助けを呼びに行こう、という話になって。当然誰も行きたがらないのですが、船長が、

「美女が岸で待ってるぞ!」というと、イタリア人が飛び込み、

「ここで行くのが規則だ!」というと、ドイツ人が飛び込み、

「ほら、みんな飛び込んだぞ!」というと、日本人が飛び込んだという。

そうして残った船長はアメリカ人だった。…という

 

 

この話は本当あれですけど、プレーするだけじゃなく、生活も大切ですから、リーグのレベルとかだけじゃなく、食事や国全体もとても大切になるんでしょうね。特にご家族がいる選手の方とかだと、治安が優先されたり。

 

バレーボールはサッカーや野球ほど移籍が活発ではないスポーツです。拠点もウィンタースポーツや陸上競技などの一部の選手のように海外ではなく、日本。それが悪いとかではなく。

日本では、国内チーム間でもそこまで活発ではないですね。8シーズンくらいはあたり前で、多くの選手の方が、大学出て所属したチームで、勇退を迎えることも。

 

移籍はいろいろな理由があります。レベルアップ、出場機会を求めて、契約の問題、恩師やチームメイトを追って、お金の条件、戦力外、チャレンジ…いろいろ。

 

1シーズンでいろいろ経験を積んだり、そのリーグでデータを取られた後でも活躍し続けたり、監督との相性や戦術もどうしてもお付き合いしていくものなんだろうし…うーん、よくわかんないけど。

このチームにいた時は目立たなかったけど、あのチームに移籍したらトッププレイヤーの仲間入りした!みたいなこともあったり、長く同一クラブでプレーしてれば、クラブの顔!みたいになったり。この世界のトッププレイヤーをパパッとみてみて、びっくりだったのは、1シーズン目でももうクラブの顔みたいな活躍をする選手が多かったこと。トッププレイヤーたる証拠でもあるのかな。

 

オレ、ここでプレーしま~すっていって、プレーできるものじゃないから、むずかしいこともたくさんあると思うけど、どれが正解はない。月並みだけど、きっと信じる道が正解。がんばれ、世界のバレーボーラー!!

 

 

 

 

※以下、チョイスした選手です。ある程度のキャリアをみるために、基本28歳以上の選手(3人例外)。

名前(年齢)、クラブ(国)、所属シーズン数、現=現在籍クラブ、平均=1つのクラブに所属する平均シーズン数。

チームがわからないトコは国名+シーズン数、☆マークのついてるのは、1シーズンいないであろうチームです。間違いあったらごめんなさいo(_ _)o

 

ITALIAザイツェフ(29)

ペルージャ(イタリア)2、ローマ(イタリア)1、アンドレオリ・ラティーナ(イタリア)1、ローマ(イタリア)4。ルーベ(イタリア)2。ディナモ(ロシア)2、アルアラビ(カタール)1☆、ペルージャ(イタリア)1

現ペルージャ 平均/1,8

 

ITALIAユアントレーナー(32)

サンティアゴ(アルゼンチン)7、ウラル(ロシア)2、トレンティーノ(イタリア)1、アルアラビ(カタール)1☆、トレンティーノ(イタリア)3、ハルクバンク(トルコ)2、ルーベ(イタリア)2

現ルーベ 平均/2,8

 

アメリカアンダーソン(30)

ヒュンダイ(韓国)2、ヴァレンティア(イタリア)1、モデナ(イタリア)1、ゼニト(ロシア)4

現ゼニト 平均/2,0

 

アメリカホルト(30)

ヴェローナ(イタリア)1、ピアチェンツァ(イタリア)3、ディナモ(ロシア)3、モデナ(イタリア)1

現モデナ 平均/2,0

 

ポーランドバートマン(30) ※数字と国名のないのはすべて1シーズン、ポーランド。

ポーランド6、ポーランド、AZSワルシャワ、ポーランド、ヴェローナ(イタリア)、ハルクバンク(トルコ)、AZSワルシャワ、ロシア、プリズマ(イタリア)、AZSワルシャワ、Jastrzebski、レソヴィア、モデナ(イタリア)、Jastrzebski、モデナ(イタリア)、Jastrzebski、韓国1☆、ポーランド、アルリャーヤン(カタール)1☆、ガラタサライ(トルコ)1

現UPCN(アルゼンチン) 平均/1,3

 

ポーランドクビアク(30)

ポーランド3、オルシュチン1、Poznan(ポーランド)1、イスラエル1、パドヴァ(イタリア)1、AZSワルシャワ1、Jastrzebski3.ハルクバンク(トルコ)2、パナソニック(日本)1

現パナソニック 平均/1,5

 

セルビアポドラシュニン(30)

Vojvodina(セルビア)2、ポーランド1、ルーベ(イタリア)8、ペルージャ(イタリア)1

現ペルージャ 平均/3,0

 

セルビアイボヴィッチ(27)

Vojvodina(セルビア)4、トルコ1、パリ(フランス)1、レソヴィア(ポーランド)1、ベロゴリエ(ロシア)1、レソヴィア(ポーランド)1

現タウバテ(ブラジル) 平均/1,5

 

フランスヌガペト(27)

トゥール(フランス)3、クーネオ(イタリア)2、ケメロヴォ(ロシア)1☆、モデナ(イタリア)3

現モデナ 平均/2,6

 

フランスルルー(28)

カンヌ(フランス)4、ピアチェンツァ(イタリア)1、ヒュンダイ(韓国)1、ハルクバンク(トルコ)1、モデナ(イタリア)1

現ディナモ(ロシア) 平均/1,6

 

フランスグレベンニコフ(27)

フランス1、レンヌ(B←2部リーグ)8、レンヌ(A)5、VfB(ドイツ)2、ルーベ(イタリア)2

現ルーベ 平均/3,6

 

ロシアミハイロフ(29)

Yaroslav(ロシア)7、ゼニト(ロシア)6

現ゼニト 平均/6,5

 

アルゼンチン共和国デセッコ(29)

Gimnasiay Esgrima(アルゼンチン)1、ボリヴァル(アルゼンチン)1、モンティキアーリ(イタリア)1☆、コルドバ(ブラジル)1、ラティーナ(イタリア)1、ディナモ・カリーニングラード(ロシア)1、ボリヴァル1、ピアチェンツァ(イタリア)2、ペルージャ(イタリア)3

現ペルージャ 平均/1,3

 

スロベニアウルナウト(29)

スロベニア2、オリンピアコス(ギリシャ)2、ピアチェンツァ(イタリア)1、ザクサ(ポーランド)1、ウンブリア(ロシア)1、ヴァレンティア(イタリア)1、アルリャーヤン(カタール)1☆、トレンティーノ(イタリア)1

現モデナ 平均/1,3

 

ブルガリア共和国ソコロフ(28)

ブルガリア6、トレンティーノ(イタリア)3、クーネオ(イタリア)1、トレンティーノ(イタリア)1、ハルクバンク(トルコ)2、ルーベ(イタリア)1

現ルーベ 平均/2,3

 

キューバシモン(30)

ピアチェンツァ(イタリア)2、アルリャーヤン(カタール)1☆、サヴィンバンク(韓国)2、エルジャイシュ(カタール)1☆、クルゼイロ(ブラジル)1

現クルゼイロ 平均/1,6

 

ブラジルブルーノ(31)

ブラジル2、Floroanopolis(ブラジル)6、モデナ(イタリア)1☆、Floroanopolis1、RJX(ブラジル)2、モデナ2、セジ1

現モデナ 平均/2,3

 

ブラジルウァレス(30)

ブラジル2、アラカチューバ(ブラジル)1、クルゼイロ(ブラジル)7、タウバテ(ブラジル)1

現タウバテ? 平均/2,7

 

ドイツグロゼル(33)

メールスSC(ドイツ)6、ロレート(イタリア)1、VfB(ドイツ)2、レソヴィア(ポーランド)2、ベロゴリエ(ロシア)3、エルジャイシュ(カタール)1☆、サムスン(韓国)1、上海(中国)1、アルアラビ(カタール)1☆

現ベロゴリエ 平均/2,3

 

 

 

 

 

 

 

 

Thank you for reading.