こんにちは、ペパロニおです


前回まではお金をかける優先順位が一番高かった

LDKに関する内容を続けて書いてきました。

まだ読んでいない方はこちらからどうぞ。


今回はトイレの数の話です。
初めて家を建てる方の多くは将来の家族の人数を考え
間取りを決めて設計していくはずです。

我が家は4人家族での生活を想定し設計していきました。
延床面積が31坪強の平屋で決して大きくない中で
最初の間取り計画ではトイレは1つにしていました。


私的には最初から2つを考えていたのですが、

寝室やウォークインクローゼット、子供部屋、収納等を

広いLDKと両立させるには中々難しかったため

1つで進めていました。


しかし両家両親に間取りを見せたとき

「トイレは2つはほしいよ」

とどちらからも言われ考え直しました。


確かに5人家族の私の実家では2つあることで

朝の通勤通学前の混む時間は回っていましたし

私自身よくお腹を下すのであったほうがいいよなと。

妻も賛成してくれたので2つに増やしました。


でも同時に課題も発生します。

間取りどうしよう


解決策として以下を取り入れました。

子供部屋はどちらも5帖、寝室は6.5帖、

ウォークインクローゼットは縮小し別に収納を追加


その結果、バランス取れた間取りに仕上がり、

実際に住み始めてからトイレ2つのありがたみを痛感し

間取りにも不便さは感じていません。


平屋だとトイレを1つにしがちですが

(ハウスメーカーのお手本間取りも1つのことが多い)

ご自身の家族の生活スタイルや体質も加味して

計画されることをオススメします。

トイレ2つはオススメします。


ではまた