台風19号の被害状況に心を痛めてます。

皆さんは大丈夫でしょうか?

安否不明の方やお亡くなりになられた方も…

これ以上被害が広がりませんように🙏

【ペットとの同行避難と同伴避難の違い】

🐶🐱同行避難🐶🐱避難所には一緒に行けるが飼い主とペットとの場所は別

🐶🐱同伴避難🐶🐱避難所でもペットと飼い主は一緒にいられる。

こんな時だからこそ、防災訓練に参加しませんか‼️

❇️10/19(土)鬼北総合公園にて愛媛県総合防災訓練



❇️11/10(日)松山市立窪田小学校にて松山市総合防災訓練

❇️11/17(日)松山市のコムズにてペット防災管理士育成講座



どれもペットを家族に持たれてる方なら役に立つ情報が満載です。

私は、去年松山市総合防災訓練とペット防災管理士育成講座に参加しました。

ペット防災管理士育成講座での避難所運営ゲームHUG、ペットの避難所運営ゲームは、改めて考えるよい機会になりました。

今回の台風19号でどちらの避難所だったか忘れましたが、子供連れの家族には図書館をあてたとありました。

これは次々と避難されてくる人たちを避難所内のどこに居てもらうかを考える避難所運営ゲームHUGなどで訓練してたのではないかと、ふと頭をよぎりました。

通常、学校が避難所になることが多く、どの教室にどういう方に居てもらうのか?障がい者は?高齢者は?ペット連れの人は?子供連れの人は?とみんなで考えながら配置していくゲームです。

知識として持ってるといざという時の行動に差が出ると思います。

多くの方に参加してほしいです。

#愛媛県総合防災訓練 #鬼北総合公園 #松山市総合防災訓練 #窪田小学校 #ペット防災管理士育成講座 #コムズ #防災訓練 #ペット防災 #愛媛県 #鬼北町 #松山市
#ペット同行避難 #ペット同伴避難