こんばんは。ぺぽやで。今日はみんな大好き音楽について思い出したことがあるから書いていきます。
私は音楽の中でも軽音楽とかバンド方面の音楽が好きです。ベースやってるしな。でも学校の授業でやるような堅苦しいものは大嫌いです。特に合唱コンクールと音楽会が憂鬱で仕方なかったです。
何が嫌って歌うことが嫌いでした。今までずっとその理由が音痴だからだと思っていました。まじめに歌っているつもりなのに「ふざけないで」とか笑われたりするんですよね。楽しく歌いたいよ
カラオケとか公開処刑。そっと隅でニコニコしてる人でした。緊張しすぎて歌った後に過呼吸が出たりしていました。馬鹿にされたり歌えなかった恥ずかしさを思い出してしんどかったな。
とにかく歌えない私ですが最近気づいたのは「歌うこと自体は好き」なことです。人前で歌うことはダメだけど、お風呂場とかやったらめっちゃ歌います。弟に怒られたよ。うるさいって。ごめんて 清掃のバイトの時も1人のタイミングで歌いましたよ。楽しかった。
結論、ただ楽譜通りに合わせて歌えなかった。それだけの話だったんですね。あぁもうそれだけって言えるようになっているのか。不思議なものです。あんなに嫌だったのに。
もう合唱コンクールというイベントは発生しないけれど、すでに懐かしくなっている自分がいます。別に下手くそなら口パクする手もあったんじゃないかなwww
当時は逃げる考え方がなかったからね。ズルくていいんだよ。真面目なことは仕事や社会でとても重宝されるけれど学校という空間では少し生きづらい特性なのかもしれませんね。
読んでくれてありがとう。また次もよろしくね。おやすみなさい。