棚卸の方法1
おはようございます、梶です。
前回に続き、決算時に行う棚卸について書いてみます。
今回は、国内の棚卸についてです。
決算を100%正確にするのが困難な理由の一つに、棚卸があります。
棚卸は、在庫の評価を行うのですが利益を確定させるのに必須です。
棚卸が利益にどう関わるかの説明は、調べれば分かることですので割愛しますね。
評価方法は、多くありますが、私はシンプルな最終仕入原価法で評価してます。
文字通り、最終的に仕入れた価格が棚卸金額となります。
AmazonFBAに数千個以上もある在庫の仕入れ価格をどうやって調べるの?
となりますよね。
準備していないと大変になります。
私も独立初年度は、決算前にレシートと照らし合わせるという最悪の手法でしたが、
レシートには商品名も書いてないので苦労しました(´;ω;`)
そして、2年目は仕入帳と在庫データをツールで比較して仕入れ金額を出していましたが、
それでも見つからない商品が数百個単位であり、相変わらずレシートと照らし合わせてました。
そして、ようやくSKUに仕入価格を含めるようになり、
AmazonFBA在庫データから簡単に仕入れ金額を取り出せるようになりました。
SKUは、「stock keeping unit」の略で、出品者用の商品管理コードです。
最低限、購入した日付、仕入金額を入れておけば問題ないです。
日付を入れるのは、自己管理用もありますが、
たとえば税務調査のとき、販売した商品の仕入レシートを見たい、
と言われた時にもすぐに対応できますね。
さて、実際に
2015年4月21日に 税込1,080円
4月22日に税込216円
で買った商品を例にすると、
SKU:
20150421-1080
20150422-216
ここで、エクセルで金額だけ抽出すればいいですね。
この、特定のデータのみ抽出するのはエクセルでよく行うので、
慣れておいたほうがいいと思います。
とある数式を使います。
上の例は、抽出が若干難しいので↓のようにSKUを登録すると少し簡単になります。
20150421-01080
20150422-00216
どうやって抽出するか分からない方は、ぜひネットでお調べくださいね。
最初の例でも抽出できると、役立つ場面が増えますが何の数式を使うか分かりますか?
また、エクセルで上記のSKUを作成するのも勉強になります。
要は、仕入れ価格を入力すると、自動で上記SKUが表示されればよいです。
それで、仕入れ額を抽出したら、
棚卸に必要なのは税抜き額ですので、1.08で割って税抜きに変換します。
合計1,200円が棚卸になりました!
次回は、今日の答え、データの抽出方法、エクセルでのSKU作成方法を簡単に
書いてみようと思います。
PS. 日本政策金融公庫にて500万の融資が決定しました!
これで資金繰りの心配がしばらく無くなります!
前回に続き、決算時に行う棚卸について書いてみます。
今回は、国内の棚卸についてです。
決算を100%正確にするのが困難な理由の一つに、棚卸があります。
棚卸は、在庫の評価を行うのですが利益を確定させるのに必須です。
棚卸が利益にどう関わるかの説明は、調べれば分かることですので割愛しますね。
評価方法は、多くありますが、私はシンプルな最終仕入原価法で評価してます。
文字通り、最終的に仕入れた価格が棚卸金額となります。
AmazonFBAに数千個以上もある在庫の仕入れ価格をどうやって調べるの?
となりますよね。
準備していないと大変になります。
私も独立初年度は、決算前にレシートと照らし合わせるという最悪の手法でしたが、
レシートには商品名も書いてないので苦労しました(´;ω;`)
そして、2年目は仕入帳と在庫データをツールで比較して仕入れ金額を出していましたが、
それでも見つからない商品が数百個単位であり、相変わらずレシートと照らし合わせてました。
そして、ようやくSKUに仕入価格を含めるようになり、
AmazonFBA在庫データから簡単に仕入れ金額を取り出せるようになりました。
SKUは、「stock keeping unit」の略で、出品者用の商品管理コード
最低限、購入した日付、仕入金額を入れておけば問題ないです。
日付を入れるのは、自己管理用もありますが、
たとえば税務調査のとき、販売した商品の仕入レシートを見たい、
と言われた時にもすぐに対応できますね。
さて、実際に
2015年4月21日に 税込1,080円
4月22日に税込216円
で買った商品を例にすると、
SKU:
20150421-1080
20150422-216
ここで、エクセルで金額だけ抽出すればいいですね。
この、特定のデータのみ抽出するのはエクセルでよく行うので、
慣れておいたほうがいいと思います。
とある数式を使います。
上の例は、抽出が若干難しいので↓のようにSKUを登録すると少し簡単になります。
20150421-01080
20150422-00216
どうやって抽出するか分からない方は、ぜひネットでお調べくださいね。
最初の例でも抽出できると、役立つ場面が増えますが何の数式を使うか分かりますか?
また、エクセルで上記のSKUを作成するのも勉強になります。
要は、仕入れ価格を入力すると、自動で上記SKUが表示されればよいです。
それで、仕入れ額を抽出したら、
棚卸に必要なのは税抜き額ですので、1.08で割って税抜きに変換します。
合計1,200円が棚卸になりました!
次回は、今日の答え、データの抽出方法、エクセルでのSKU作成方法を簡単に
書いてみようと思います。
PS. 日本政策金融公庫にて500万の融資が決定しました!
これで資金繰りの心配がしばらく無くなります!