メッセージを数件いただきました
昨日ブログを更新してメッセージを数件いただきました。
ありがとうございます!
さすがにすぐに「一緒に働きたい」というメッセージはいただいておりません (ノ_-。)
また、内容によっては、個別にメール返信できない状況ですので、すみません。
イーベイ販売でのアドバイスや、FileExchangeの出品方法などはお答えできないですm(_ _ )m
1年ほど前はFileExchangeについての日本語での情報は皆無でしたが、
いまでは頑張って探せばできる状況なのかな、とは思っています
(FileExchangeで出品されている方が増えてきたことから推測してます)
他には、以前ゲームリスト購入していただいた方に、
「何かお手伝いできることがあればさせてください!」
と提案メールを受け取ったりもして嬉しかったです!
以前にもメールでやりとりをさせていただいた方なのですが、
すでに独立をされているようでした!
昨日のブログで紹介しました仕入れ代行の方もすでに独立され、
ひでとらさんも独立されて、皆さんゲーム以外の得意なジャンルをお持ちです。
今では廃れてしまった中古ゲームせどりのリスト購入がきっかけと言っていただくこともあり、
すこしでもお力になれたのであればとても嬉しいです!
現状は、中古ゲームせどりの店舗仕入れのみでの独立は厳しいと思いますが、
何かしら稼げる柱、得意なジャンルをお持ちの方は独立されていきますね!
これから独立を考えている人は、
個人事業主にするか、法人にするかで迷うところだと思いますが、
法人を作る予定の方で、顧問税理士もいないときは、まずは自分に役員報酬(同じ額)を毎月支払いましょう。
毎月同じ時期に、同じ額が支払われると、役員報酬が会社の経費として認められます。
法人の場合、この同じ額というのが曲者で、1年間変えられないんですよね。
儲かったから給料あげちゃえ、ができないのです。
(厳密にいうと「できない」ではなく、やってもいいけど経費にならずに法人税が上がってしまいます)
できたら税金の調整が可能になってしまうからでしょうね。
それで役員報酬を変えられるのは、決算後の3ヶ月以内で、1年間に1度のみです。
無駄に法人税が上がらないよう、ぜひ気をつけてくださいね!
ちなみに役員賞与はあらかじめ税務署に金額を申告しておくと、経費になるそうです。
しかも申告したからといって必ずしも支払う必要はないので、1年後にたくさん儲かっていそうなら申告しておいたほうがいいです。
個人事業主ですと、そもそも役員報酬の概念が消えて、売上が全部自分の報酬みたいになりますが、
利益額が(○○○万以上←迷っている方は税理士さんにご相談を)と大きくなると、
最終的に支払う税金が法人に比べて増えていくので、どちらがいいかは難しいところですよね!
わたしの場合は住宅ローン控除で所得税の還付を受けられますので、
ある程度の役員報酬を得ていないと逆に損してしまうため、赤字にならない程度で設定しています。
大まかには合ってると思いますが、細かいところで間違えてたらごめんなさい、、
それにしても物販ってお金が残る感覚ないです。
「現金は在庫になり、会社の資金繰りのために自分の役員報酬を短期借入金として会社にいれ、
またそのお金が在庫と給料の支払いになる」という罠ですか、
自分の貯金増やすためには、融資を受けるかビジネスモデルを変える必要ありですね。。
っと日頃思ってたことを書いてみました。
「一緒に働いてみたい」という方からのメッセージは気楽に気長にお待ちしております。
好きな日時に働きたい、カメラが好きだ、頑張った分だけ稼ぎたい、会社にもあまり行きたくない、とにかく店舗せどりが好きだ、パソコンが好きだ、英語が好きだ、独立したい、ノウハウを学びたい、などなど
どれか一つでも当てはまったら、希望最優先で仕事内容を一緒に相談していけたら嬉しいです!
気になる方はぜひメッセージくださいね!
ありがとうございます!
さすがにすぐに「一緒に働きたい」というメッセージはいただいておりません (ノ_-。)
また、内容によっては、個別にメール返信できない状況ですので、すみません。
イーベイ販売でのアドバイスや、FileExchangeの出品方法などはお答えできないですm(_ _ )m
1年ほど前はFileExchangeについての日本語での情報は皆無でしたが、
いまでは頑張って探せばできる状況なのかな、とは思っています
(FileExchangeで出品されている方が増えてきたことから推測してます)
他には、以前ゲームリスト購入していただいた方に、
「何かお手伝いできることがあればさせてください!」
と提案メールを受け取ったりもして嬉しかったです!
以前にもメールでやりとりをさせていただいた方なのですが、
すでに独立をされているようでした!
昨日のブログで紹介しました仕入れ代行の方もすでに独立され、
ひでとらさんも独立されて、皆さんゲーム以外の得意なジャンルをお持ちです。
今では廃れてしまった中古ゲームせどりのリスト購入がきっかけと言っていただくこともあり、
すこしでもお力になれたのであればとても嬉しいです!
現状は、中古ゲームせどりの店舗仕入れのみでの独立は厳しいと思いますが、
何かしら稼げる柱、得意なジャンルをお持ちの方は独立されていきますね!
これから独立を考えている人は、
個人事業主にするか、法人にするかで迷うところだと思いますが、
法人を作る予定の方で、顧問税理士もいないときは、まずは自分に役員報酬(同じ額)を毎月支払いましょう。
毎月同じ時期に、同じ額が支払われると、役員報酬が会社の経費として認められます。
法人の場合、この同じ額というのが曲者で、1年間変えられないんですよね。
儲かったから給料あげちゃえ、ができないのです。
(厳密にいうと「できない」ではなく、やってもいいけど経費にならずに法人税が上がってしまいます)
できたら税金の調整が可能になってしまうからでしょうね。
それで役員報酬を変えられるのは、決算後の3ヶ月以内で、1年間に1度のみです。
無駄に法人税が上がらないよう、ぜひ気をつけてくださいね!
ちなみに役員賞与はあらかじめ税務署に金額を申告しておくと、経費になるそうです。
しかも申告したからといって必ずしも支払う必要はないので、1年後にたくさん儲かっていそうなら申告しておいたほうがいいです。
個人事業主ですと、そもそも役員報酬の概念が消えて、売上が全部自分の報酬みたいになりますが、
利益額が(○○○万以上←迷っている方は税理士さんにご相談を)と大きくなると、
最終的に支払う税金が法人に比べて増えていくので、どちらがいいかは難しいところですよね!
わたしの場合は住宅ローン控除で所得税の還付を受けられますので、
ある程度の役員報酬を得ていないと逆に損してしまうため、赤字にならない程度で設定しています。
大まかには合ってると思いますが、細かいところで間違えてたらごめんなさい、、
それにしても物販ってお金が残る感覚ないです。
「現金は在庫になり、会社の資金繰りのために自分の役員報酬を短期借入金として会社にいれ、
またそのお金が在庫と給料の支払いになる」という罠ですか、
自分の貯金増やすためには、融資を受けるかビジネスモデルを変える必要ありですね。。
っと日頃思ってたことを書いてみました。
「一緒に働いてみたい」という方からのメッセージは気楽に気長にお待ちしております。
好きな日時に働きたい、カメラが好きだ、頑張った分だけ稼ぎたい、会社にもあまり行きたくない、とにかく店舗せどりが好きだ、パソコンが好きだ、英語が好きだ、独立したい、ノウハウを学びたい、などなど
どれか一つでも当てはまったら、希望最優先で仕事内容を一緒に相談していけたら嬉しいです!
気になる方はぜひメッセージくださいね!