いつもご覧いただきありがとうございます。PePeです。

 

 

 

 

今回はネイルサロンの保険について。

 

書いてみました。

 

みなさん、保険はどうされていますか?

 

 

 

 

店舗をテナントなどを借りて経営されているネイルサロンは

 

おそらく保険には入っていると思いますが、

 

個人で小規模でネイルサロンをされている方は

 

入っていたり、入っていなかったりする場合があると思います。

 

 

 

では、ネイルサロンで起こりうる事故やリスクは?

 

 

施術の時に起こる可能性のあるリスクは?

 

 

キューティクルニッパー、ネイルファイルでお客様の指に切り傷を与えてしまう。

 

行き過ぎたネイルケアなどで指爪に炎症を与えてしまい、お客様は病院に通うことに、、。

 

ジェルネイルのジェルが皮膚についてしまい、火傷、炎症が発生、治療に、、、。

 

フットケアで足の爪指を傷つけてしまい、出血、さらに化膿させてしまう、、、。

 

ジェルネイルやアクリルネイルの施術によってアレルギーや炎症を発症、病院に行くことに。

 

 

 

 

ネイルサロン店舗の事故

 

ネイルサロンに泥棒が入ったガーン

 

ネイルサロンの物品、什(じゅう)器・備品等に損害が発生した。

 

店舗の看板が強風によって飛び、お客様の車を傷つけた。(←これ当店でありましたゲッソリ

 

サロンが火事になった。

 

台風、地震、浸水被害にあい材料、道具が使えなくなった。

 

 

 

 

店舗内での事故のリスク

 

お客様が床ですべって骨折したり、怪我をした。

 

お客様がドアで指を挟んで怪我をした。

 

お客様のハンドバックやお洋服に誤って、絵の具やアクリルリキット、ジェルを付けてしまった。

 

お客様にサービスでお出ししたジュースをこぼし、バックを汚してしまった。

 

 

悪気があるわけでもない、ただちょっとしたことでガーン

 

お客様の服を汚してしまったり、

 

些細な事故は起こる可能性はありますショボーン

 

 

 

 

 

このように、営業していると考えられる事故やトラブルは

けっこうたくさんあります!!

 

 

 

上記にも書いていますが、

 

私のお店の前においていた当店の看板が、

 

強風にあおられて、お客様の車に直撃滝汗

 

傷が入り、バンパー横から、ドア2面右側を修理することになり、

 

修理費用16万ぐらいの請求でした。

 

もちろん、保険に加入していたので、私が支払ったのは

 

2万円。残りは、保険屋さんが保障してくれました。

 

これほど助かったことはありません。本当に保険に

 

入っていてよかったと思ったことはありません。

 

 

 

いつ、どういった形でトラブルが起こるか分からないのです。

 

 

 

 

そして、

 

ネイルファイルで指を切ってしまった場合、お客様が病院を受診した場合、

治療費、損害賠償支払いも十分考えられます。

 

ちょっとの傷だから、「大丈夫!!」と思ってはダメ!!ですよ。

 

お客様にとっては大変な事態です。

甘く見ない方がいいですよびっくり

 

 

 

故意に発生したわけではないと言っても、

 

このような事故や障害は

 

起こる可能性もありますし、誠意をもって対応しなければ、

 

今後、ネイルサロン運営の大きく影響します。

 

 

保険料は、年間支払う金額も数万円とそれほど高くありません。

保険に加入して、安心して長く運営できる

ネイルサロンにしていくべきだと思います。

 

 

無料相談できる保険のサイトなどたくさんあります。

参考にしてください。

 

◆◇無料保険相談は保険コネクト◇◆ 

日本全国対応!経験豊富なFPのみを厳選! お客様に最適な保険をご提案します。

 

全国対応!【保険コネクト】