#245

 

 

こんにちは!

皆さん、いかがお過ごしでしょうか?

箱で空間を作るハコニストの姥澤です

 

 

今日は町内会の会館にある

物置が一杯になっている!!

 

 

回覧板で後片付けの

呼びかけがあったので、

 

 

日曜日の朝から、

町内の有志が集まったビックリマーク

 

 

 

 

 

本音を言っちゃうと

 

 

出張から昨日、

帰ってきたばっかりだし、、

 

 

日曜の午前中は、

ゆっくり休みたい。。

 

 

 

 

 

だけど、誰かがやらなければ

町内で共有している物置が片付かないもやもや

 

 

もしくは、人数が集まらないと

少数の善意の人たちが

 

 

大変な思いをすることになる。。

 

 

 

そして、町内には小学生が

二人しかいなくて、、

 

 

そのうちの一軒がウチ。

 

 

3ヶ月に一度、小学校の

廃品回収をやっているが、、

 

 

 

 

 

町内の人達が毎回

手伝ってくれているのだビックリマーク

 

 

本当に有り難いことで、、

 

 

いつもお世話になっている

町内の人たちの為にも、、

 

 

手伝える時は、率先してやる気づき

というふうに決めていますチュー

 

 

 

菅義偉さんが官房長官当時、

自民党総裁選出馬表明の会見で、

 

 

 

「国の基本は自助・共助・公助」と述べ、

出演したテレビ番組でも

 

 

「自民党総裁になったら

どんな国にしたいか」という問いに対し、

 

 

「まず、自分でできることは自分でやる。

自分でできなくなったら、家族とか、

 

 

あるいは地域で支えてもらう。

そしてそれでもダメであれば、

 

 

それは必ず国が

責任を持って守ってくれる。

 

 

 

 

そうした信頼のある国づくりというものを

おこなっていきたいと思います」

 

と語っていましたひらめき電球

 

 

 

そうなんです。

町内会を甘くみちゃいけない!?

 

 

社会の最小単位は「家族」として、

ここが「自助」に当たる。

 

 

 

「自助」とは、

 

自分自身や家族の命と

財産を守るために、

 

 

自分で家族で

防災に取り組むこと。

 

 

自分(家族)の身は

自分(家族)で守るビックリマーク

 

 

 

「共助」とは、

 

災害時に自分自身や

家族の安全を確保した後に、

 

 

近所や地域の人たちと

助け合うということ。

 

 

「公助」とは、

市役所、消防、警察、自衛隊などに

よる公的な支援のこと。

 

 

ということは、、

もし、なにか起こった時に

 

 

町内や近所の人たちと

協力しあって

事に当たらなければならない!

 

 

「相互扶助」

考え方ですね〜

 

 

人は独りでは生きられない。

だから、皆んなで協力し合う気づき

 

 

ご近所付き合いや人間関係が

希薄になっていると言われる昨今あせる

 

 

町内会の行事は積極的に

参加していきましょうね〜照れ

 

 

 

 

 

木のはこ屋 オンラインストア

 

 

 

古いりんご箱を再利用してリノベーションした家具「又幸」