こんにちは!

今日は一日、学生さんと

向き合った日でした

 

 

午前中は明治大学農学部の学生さんを

ショールームと工場に案内して説明ニコニコ

 

 

毎年、学生さんや観光で来られる方に

施設内を案内してるので、自分としては

あまり苦にならず、自然に話せているかな、、

 

 

りんご箱は夏場の7月〜9月頃まで、

生産を休んでいるんです。。

 

 

なぜかというと、りんご箱の材料は

ほぼ国産のアカマツ材を使っていますが

暖かくなると青変(あおへん)が入るので。。

 

 

 

青変とは、木材にカビが原因となって

黒っぽく色が入ってしまう現象

それを避けるために暖かい時期は

生産を休んでいます

 

 

せっかく、見学に来る学生さんに

職人が箱を作っている様子を

見てもらいたいと思っていたが、、

 

 

10月に入っても製材所から

まとまった木取り材が入らず、

ヒヤヒヤしておりました^^;

 

 

数日前に入荷してきたので、

なんとか間に合って良かった!

職人の勇姿を見てもらえる(^^)

 

 

 

夏場は新箱(新しく作る木箱のこと)

生産をストップしていますが、

職人の仕事を確保するため、、、

 

 

 

売れない古箱(中古の木箱のこと)を

バラす作業をしてもらっています

 

 

古くなった箱の釘はサビていて、

抜けにくいため、ブーブーいいながらも、

頑張ってやってもらってます

 

 

 

10月に入って、バラシの作業から

新箱を作る作業に移ると、職人達の表情が明るく

嬉しそうなので、こっちも嬉しくなりますルンルン

 

 

 

そんなノッている状態の職人たちの

作業を学生さんは感心しながら

興味深そうに見ていました

 

 

 

倉庫を見学して、天井いっぱいに

積み上げられたりんご箱を見て、

皆さん驚いており、、、( °o°)

 

 

 

生徒からすかさず質問が飛ぶ!!

「一番上の箱はどうやって積むんですか?

 

 

 

「あれは、2段積んだ箱の上に

2段分を乗せるんだよ」

 

 

 

「ヘェ〜なるほど、、、」

「あれもコツがあって、傾いた場合は、

桟木などを挟んで、調整するんだ」

 

 

 

「ヘェ〜」(感心する生徒たち)

 

 

 

倉庫の見学も終わって、

次はいよいよ自分たちで実際に

ミニ木箱を釘打ちして作っていく

 

 

作り方を説明しながら、

箱打ちワークショップがスタート!

 

 

「この中で釘を打ったことがない人」

「  ...  」

 

さすがに、それはないかタラー

 

 

悪戦苦闘しながら、しだいに

箱が出来上がっていく。。

 

 

 

作り終わった人から、

スタンプ押したり、絵を描いたり、、

最小限のスタンプにとどめて

シンプルに仕上げる人もいる。。

 

 

箱打ちワークショップを見ていると

それぞれの個性があって、

その人の人となりが見えて面白いニコニコ

 

 

 

 

また、釘を打つ作業が意外と

気持ちが良くて、無心になれるので

 

 

 

精神を落ち着かせる効果が

あるんじゃないかって思っています

 

 

 

今日は午前中に大学生のワークショップ

午後は高校で70分くらい講話してきて、、

 

 

大忙しの一日だったけど、

学生さんたちとの関わりが

すごい新鮮で沢山パワーもらいました(^^)

 

 

皆さんに感謝!!