今回のおにぎりは甘味噌と秋限定の栗ごはんにしました。

{EC0CB36F-057F-433F-9704-1BF3A5AB7443:01}

シフォンケーキを買ったりしていたけれど診察が近づくにつれて緊張感がピークに。
最近は我慢しないで安定剤を飲むことにしているので、すぐ飲んだ。

診察の番号はどんどん進み、とうとう診察。
水曜日に退院したばかりだと知ると「 大変やったなー 」と先生。続けて「 2回目は楽やっただろ? 」と。
手術は確かに楽だったけど、ICUシンドロームが酷かったことを必死に伝えました。

で、病理検査の結果。
印環細胞癌だった…

{A524E9F7-9032-4A57-A776-E0B575E802CF:01}

でも綺麗に取ったから大丈夫。
再発はしない人もたくさんいる。

{624ABD22-C3E2-4578-BD56-339C90D4D49D:01}

とにかく「 綺麗に取れた 」と何度も繰り返していた。

そしてなぜ悪性なのに薬飲まない人がいるのかについては、PCIの点数が高い人が飲むそうだ。
自分は5点なんだけどな…
やはり卵巣があるから飲まなくてはいけないらしい。感受性テストでもTS-1がヒットしたし。
「 42歳まで子ども産める!」と先生は言っていたけど、いつも言ってるけど子ども産むつもりないんだよ(-_- ;)

そして最後に「 再発じゃないかも 」と!
膀胱のポケット状の所に前の細胞がはまり込んでいて大きくなったのではないだろうか。

{B997957C-907E-41E2-A029-B18C64A714FC:01}

でも再発でもそうでなくても綺麗に取れたからよかった。

今までゼローダと上手く付き合えていたのでTS-1に変わるのはとにかく不安だった。
吐き気どめもビタミン剤も処方されないけど大丈夫なのか⁉︎
先生と薬剤師さんに聞いたところゼローダより副作用は少ないらしい。
点滴もしてないし、あまり聞かないとのこと。
飲むサイクルも普通より楽みたいだ。
11月から飲むのが不安で仕方ないけどその言葉を信じよう。

{3935187E-2F79-44F7-92E9-E9EB8162E29F:01}

なんやかんやで家に着いたのは21時。
家を出たのは9時…

{7209BC4C-9F4D-44C3-AE23-6061842A51FB:01}

東京駅でお弁当買って帰りました。
味覚は戻ってきてる…ような気がする…

次回は12月。