今日は20冊。


さいきん、「もうすぐ」「あとで」「さっき(ち)」「いま」などの時をあらわす言葉を言うようになってきました。


半月ぐらい前に「あさっては電車に乗るよ」と言ったら、「あしたはなあに?」と聞いてきて、おおっ!となったのですが、おそらく〈明後日〉がちゃんとわかっているわけではなく、なんとなく推測した上で、〈明日〉は知っているから口に出たんだろうな、と思います。




    

​きょうの絵本

『どん』


坪内稔典文 元永定正絵

中辻悦子構成


福音館 2016(特製版)

こどものとも年中向き2012年12月号



✳︎



文がおもしろい。

絵がおもしろい。

何度読んでも飽きません。


「どん」という得体の知れない生き物(?)たちが出てきて、その名も「きいろいどん、あおいどん、あかいどん、みどりどん」


いばっておおきくなったり、

ころころしたり、

「すきすき だいすき くっついた」したり、

「とんがり とんがり とんがり どん」したり、


さいごは

「どんたち ならんで はい ぽーず」

「どーーーーーーーーん」


文だけだと伝わらないと思いますが、

この「どーん」で、ぺっぺはいつもニコニコです。


とにかく、目にも口にも耳にもとても心地よい。


福音館の作品紹介には「元永定正さんの色鮮やかな絵に、俳人坪内稔典さんが言葉をつけた」とあるので、絵が先なのかな。


残念ながら絶版なんですね。

そしてなぜ「年中向き」設定なのか。


0歳から何度も読んで、たのしんできました。

元永作品ではあまり知られていないですが、おすすめです。



元永定正さんが絵をつけた『カニツンツン』も先日紹介しています。



✳︎



「はいぽーず」

と言いながら、おもちゃ棚の積み木に右足のせて、おもちゃのスロープに左手を置いて、壁際でぽーずを決めてぼーとしてました。(19日)



「どんどん どんどん ころころどん

 とんがり ふわふわ ふんふんふん」

台所で洗い物をしていると、ぺっぺが一人でつぶやいているのが聞こえてきました(23日)。


わたしがこのページ好きなんですよね。

特に、ふんふんふん、というのが楽しくて。

そういう気持ちが伝わってるのかな、と思います。