早期支援教室の先生に
絵日記を添削していただきましたウインク




日記って

いつ
どこで
だれと
何をして
どう思ったか

を書くよね(小学生レベル)




あおちゃん(1歳児)のための絵日記は
どこまでが必要なのかな?

と思い
先生に聞いてみたニコ


下矢印下矢印


『何をして』

だけでいいらしいびっくりハッ





字は読む側の為のもの!!

あまり
『字』ばかりに
ならないように!!

『字』も『日付』も
もっと小さくOK





………
そーだよねー
あおちゃんは
『字』読めないし
今は興味もない凝視タラー



書いた本人(ママ)じゃなく
パパ、ねぇねぇ、にぃにぃが
あおちゃんに読んであげる時に
『何をしたか』が分かればOK



onomatopée(擬態語、擬声語)
感情、感覚のことばは
とりいれてあげると二重丸






ふむふむふむ照れ

先生に聞きながら
少しずつ改善していこう照れ

素敵な絵本(絵日記)が
出来上がりますようにニコニコ飛び出すハート