十二人の怒れる男(12 ANGRY MEN) | 映画でペップトークとアファメーション(Pep Talk & Affirmation)

映画でペップトークとアファメーション(Pep Talk & Affirmation)

ペップトーク(Pep Talk)とは人を元気にする短いスピーチで、コーチングの最後のスキルとも言われているそうです。映画に出てくるペップトークを通して、みなさんにもペップトークを知っていただければ幸いです。


もうちょっとで完全制覇できる

「The Best Leadership Movies of All Time」

からのご紹介です。

1957年(オイラが生まれた年だぁ~)公開の、古~いモノクロ作品なのでございますが・・・

脚本が素晴らしいです。

グイグイ引き込まれて、最後まで緊張感を保ったまま一気に結末まで行っちゃいます。





[Bru-ray]
20世紀フォックス



ペップトーク度 (最高★×5) :★★★☆☆
映画オススメ度 (最高★×5) :★★★★☆







【ストーリーと背景】

17歳の青年が父親を殺害したことによる裁判で、判決を委ねられた12人の陪審員。

目撃者の証言から、有罪はほぼ確定の様相だったが陪審員のうち、たった一人だけが証拠や証言に疑問を持ち「疑わしくは罰せず」の道理から無罪を主張。

有罪判決となると死刑が確定し、電気椅子送りとなることから、少しの疑問でもあるのなら有罪にすべきではないとの信念から、検事の弁論や証拠を否定しはじめる。

当初は有罪と言っていた残りの11人の陪審員も、ひとり・・・またひとりと有罪を撤回しはじめ・・・。


【ペップトークの見所】

裁判ものの映画やドラマは随分観ましたが・・・

陪審員にスポットを当てた作品というのは初めてですね。

しかも、最初から最後までず~っと、陪審員室での論争だけ・・・なのに飽きるどころかどんどん引き込まれていきました。

陪審員制度自体もよくわかりましたし・・・いろんな意味で勉強にもなりました。

ペップトークではないのですが・・・
ペップトークではときにイメージのパラダイムシフト(ネガティブなイメージをポジティブに変換する)ために、先入観や固定観念を捨てさせることが必要です。

この映画の冒頭では、11人の有罪をし支持する陪審員に対して、たった一人無罪を主張する8番陪審員(ヘンリー・フォンダ)は、全員に対して再度討議をするように説得します。

Chapter:03 0:12’54”~ 

それにしても・・・

みんな怒りっぽいなぁ。

って、オイラも自分の意見を他人が聞き入れてくれないときって、すぐキレしまうことがありました。

人間の心理をよく観察しているなぁと感心しました。

観終わったあとすぐに、もう一度観てみたくなる作品でした。











↓ランキングに「ポチッ」とお願いします。↓

人気ブログランキングへ



* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *




 

 

 

▼お世話になっている▼
▼▼▼税理士さんが書いた本▼▼▼
▼お世話になっている▼
▼▼▼社長さんが書いた本▼▼▼
妻も子供も上司も部下も・・・
どうして私の話を
聴いてくれないのか
鈴木克欣(すずきかつよし)



10倍仕事ができる
スタッフを育てる
リーダーの影響力
坂井 徹(さかいとおる)