パラダイス・アーミー(Stripes) | 映画でペップトークとアファメーション(Pep Talk & Affirmation)

映画でペップトークとアファメーション(Pep Talk & Affirmation)

ペップトーク(Pep Talk)とは人を元気にする短いスピーチで、コーチングの最後のスキルとも言われているそうです。映画に出てくるペップトークを通して、みなさんにもペップトークを知っていただければ幸いです。


このところ頻繁に引用している

「Back to the 80s: Top 25 Inspirational / Motivational Speeches from 80s Movies」

からの紹介です。

25作品中あと3本で完全制覇。

このリストは珍しくも、日本未公開作品が1本もないのですが・・・

残り3本のうちVHSが2本で、まだ入手できていないので完全制覇はだいぶ先になりそうなんですけど、秀作揃いです。

戦争映画は好きではないのですが、こんなコメディ映画なら大歓迎(笑)。





[DVD]
ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント



ペップトーク度 (最高★×5) :★★★★☆
映画オススメ度 (最高★×5) :★★★☆☆







【ストーリーと背景】

どんな仕事についても長続きしない、ぐうたらのジョンは3食衣服付きで、生活には困らないだろうという短絡的な発想で、親友のラッセルを誘って陸軍に入隊。

もともとぐうたらな二人なので、軍隊で長続きするはずもないのだが、どういうわけだかMPの美人隊員のガールフレンドをGET。

訓練の修了もままならないと思いきや、新プロジェクトに抜擢されミラノに派遣されるのだが・・・


【ペップトークの見所】

監督と主演のビルマーレイ、親友役のハロルド・ライミスはこの映画の後「ゴースト・バスターズ」でブレイクしたという出世作なのだそうです。

軍隊での生活をパロディにするなんて・・・

おそらく日本ではあり得ない作品だと思うのですが、爆笑とはいかないまでも終始楽しむことができました。

・・・で、80年代のモチベーショナルスピーチ映画のBEST25に入っているだけあって、なかなか秀逸なスピーチだったのでご紹介しておきます。

1:06’00”~ 

ダメダメの主人公ジョンが、修了式前の小隊の練習で仲間割れを仲裁して、全員の意識統一を行います。

【字幕】

ケンカとは!
恥を知れ
俺たちは 非常に特殊な民族なんだぞ
アメリカ人という民族だ
いいか つまり
俺たちの祖先は 世界中で邪魔にされたんだ
俺たちは惨めな民族だ
犬だ 負け犬だ
証拠がある
鼻が冷たい
だが犬ほど 忠実で愛すべき動物はいない
「黄色い犬」を見たか?
犬が最後に殺された時
誰か 泣いたやつはいるか?
俺は泣いた
俺たちも捨て駒だ
いろいろな奴がいるが
共通点が1つ
入隊するほど愚かだってことだ
俺たちは変種だ
どうかしちまってる
でもそれが俺たちアメリカ兵だ
200年の歴史を持つアメリカ軍隊だ
俺たちは練習のことを心配する必要はない
絞首刑のことを心配する必要もない
俺たちはただ──
偉大なアメリカ兵であればいいんだ
戦うアメリカ兵で
俺が手本だ
俺の言う通りにしろ
分かったか
整列
小隊 気をつけ!
銃を右肩に 


スピーチシナリオの法則通りの組み立てですね。

さすがにハリウッドの脚本家・・・

コメディ作品の中でも、きっちり良い仕事をしてますなぁ。


そしてもう一本のナイスなペップトーク・・・

夜、宿舎を抜け出して遊びに行ったクラブで行われていた女子の泥レスリングで、客が女子レスラーに勝てたら賞金という主催者の企画に、ダメダメ隊員だけど元レスラーに挑戦させようと、尻込みする仲間に対してジョンがペップトーク

0:53’17”~









↓ランキングに「ポチッ」とお願いします。↓

人気ブログランキングへ



* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *




 

 

 

▼お世話になっている▼
▼▼▼税理士さんが書いた本▼▼▼
▼お世話になっている▼
▼▼▼社長さんが書いた本▼▼▼
妻も子供も上司も部下も・・・
どうして私の話を
聴いてくれないのか
鈴木克欣(すずきかつよし)



10倍仕事ができる
スタッフを育てる
リーダーの影響力
坂井 徹(さかいとおる)