忙しいと本当に「心を亡くして」しまいますね。 | 映画でペップトークとアファメーション(Pep Talk & Affirmation)

映画でペップトークとアファメーション(Pep Talk & Affirmation)

ペップトーク(Pep Talk)とは人を元気にする短いスピーチで、コーチングの最後のスキルとも言われているそうです。映画に出てくるペップトークを通して、みなさんにもペップトークを知っていただければ幸いです。


なんだかブログを書くのは久しぶりです。

ここのとこ超~忙しくって、文字通り「くして」おりました。

誰のせいでもないのに不機嫌になったり、家族や周囲の人に心無い言葉を返したり・・・

忙しいときほど「心にゆとり」を持たなければなりません。

オイラはどんなに忙しくても、映画を観たりブログを書いたりという「ゆとり」を大切にしていたつもりなおですが・・・

振り返ってみたらブログ更新は2010年12月8日から657日連続で書いていたのですが途切れてしまいましたね~。

あ、そうはいっても本当に毎日書いていたわけではなく、土日に映画をまとめて観て、記事をまとめて書いて・・・

毎週水曜日のランキングも、暇なときに数回分をまとめて未来の日付でアップしたりしていたので、常に1週間以上の記事のストックがあるようにはしていたのですが・・・

記事のストックが無くなり、ブログ更新に空白ができたってことは、2週間くらい映画を観れなかったってことか~(涙)。



てなわけで、ブログ更新できなかったのは・・・

健康を害したとか、破産して夜逃げしたとかってわけではありません。


今後は以前に比べて、ちょっと更新のペースが落ちるかもしれませんが、まだまだ観ていないスポーツ映画はブルーレイ・DVD・VHSなどメディアの実存が確認されているだけでも550本以上あるので、気長に制覇していきたいと思っています。


「どんなに忙しくっても、さっさと仕事を片付けて映画の一本でも観よう!」

という気持ちがストレスから回避させてくれたり、リラックスできたりといったことにも繋がっているのを痛感しました。


「忙しい」と口にする自分はそのとき、「お金」か「仕事」に時間を支配されているってことで・・・

自分が主体的に「お金」や「時間」を支配できていれば「忙しい」なんてことは言わないと思うのです。

「仕事がいっぱいあって楽しい」とか「お金を稼げて楽しい」とか・・・

なんかもっと前向きな言葉が出てきそうな気がします。


とにかく・・・

心を亡くさないよう、前向きにチャレンジする毎日でありたいと思うのであります。










↓ランキングに「ポチッ」とお願いします。↓

人気ブログランキングへ  



* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *




▼お世話になっている▼
▼税理士さんが書いた本▼

【コミュニケーションの課題を解決】

アクティブ・シンキング

妻も子供も上司も部下も・・・
どうして私の話を
聴いてくれないのか
鈴木克欣(すずきかつよし)
 
 


日頃あなたは、家族や上司、部下の話を聴いていますか?
私も以前はあまり聴いていませんでした.
本書のタイトルでもある「どうして私の話を聴いてくれないか」
の原因が自分自身にあることを、認識していなかったからです。
個人事業主であるアスリートの税務・会計のサポートをする機会をいただき、
コーチングスキルを知ったことで、私自身が周りの人の話をよく聴くことが、
相手に話を聴いてもらえることになるのだと気づきました。
自らが変化することを決めたのです。

(本文第1章より)