9/19


ロッテ 対 日本ハム


今川選手が、一見平凡に見えるレフトフライをエラーしてしまいました。


左バッターが流したレフトフライ。


今川選手がいつもレフトだったら、

もしかしたら普通に取れていたかも知れません。



今川選手は最近、センター、もしくはライトが多かったと思います。


引っ張った打球、

流した打球、


バットの当たり方にも寄りますが、

打球の質が違います。



左バッターが流したレフトフライは、

右バッターが流したライトフライと同じ。


しかし、

ボールの回転方向は正反対になります。


なので、


ライトに慣れていると、いつもとは反対方向にボールが逃げていきます。


外からは平凡に見えるフライも、ちゃんと対応しないと、たちまち難しい打球になってしまいます。


守備が上手い人、フライへの感覚に優れてる人、


そういう人は簡単に取れるかも知れません。


「プロの選手なら取れよ!」


自分もそう思うのですが、


ずっとポジションを固定されていてもエラーしてしまう事がある。


なのに、


ライトやセンターに慣れている人に、

レフトを守らせる。


リスクがあります。


BIG BOSSが何をしたいのか、正直理解は出来ません。



ただ、昨日のプレイをみて日ハムファンの方が、


「今川の守備はやっぱダメだな。」


と、思うのはちょっと酷かも知れません。


センターではファインプレイを繰り返していました。

エラーもしていないと思います。


しかし、

レフトはセンターと打球の質が違うのです。


「首脳陣はエラーの確率が上がる起用をしていた。」


それは分かってあげた方がいいかも知れません。