連敗が続き、上位打線と下位打線を入れ替えるなど、

何か変化を求めて動いていますが、


簡単には上手くいかないBIG BOSS采配。



自分は、


勝つ為に変化をしているのか?

来季に向けた意図があって変化をしているのか?


それがわからないというのが正直な気持ちです。



そんな中、今、

凄く輝いているように見える選手がいます。


それは、


吉田輝星投手です。


昨日の投球で暴投になってしまった球、

ボールの上を切る様なスライダー。


スローでみるまで、ストレートを失投したと思ってました。


この球は、リリースした瞬間、ストレートと思ってしまいます。


それが縦に落ちていく。


リリースのタイミングがシビアかも知れませんが、諦めないで、何とかこの球を自分のモノにしてもらいたい!


ストレートも最近は素晴らしいです。


球速表示は140km中盤くらいなのですが、

ボールが沈まずキャッチャーまで届いてます。


多分、キャッチャーに向ける力よりも縦の回転数を意識している感じです。


バッターは浮いていると感じているかも知れません。


そして、カウントも取れるフォーク。

これが上手く決まると、


キレのあるストレート、

曲がるスライダー、

落差があるスライダー、

速くて落ちるフォーク、


先発でも今なら、調子にもよりますが、

大活躍するんじゃないかと自分は思っています。




今、色々試しているのは清宮選手。


何をどう意識しているのかはわかりません。


引っ張るとボールが浮かず、セカンドゴロ。

反対方向は角度はいいとしても、力が足りずレフトフライ。


上手く引っ張れればホームランに出来そうな球も、あえて引きつけて反対方向を狙っている気がします。


今シーズンは諦めて、来季に向けたバッティングを心掛けているのかもしれません。


良い方向に進んでいるのか、間違った事をやっているのか、

自分にはわかりません。


今年はいつもより出番の多いシーズンだったので、一度整理する時間を過ごさないと、


一段上のレベルには進めないかも知れません。


シーズンが終わり、オフにしっかり心身ともに回復をさせたら、



今シーズンの活躍が身になっていくかも知れません。



恐らく今、ガス欠状態で、

2シーズン連続で戦っている感覚の選手がいると思います。


多分、去年までの練習が放任主義だったからだという気がします。



自分に足りないモノ、

それを補う練習、

必要な体力、


全て、個人の裁量に栗山監督は任せていたと思います。



自分で考えれる人。


そういう人にとっては、日ハムは凄く良いチームだったと思います。


コーチに余計な事は言われないですし、自分に必要の無い練習は強要されない。


自分で自分を成長させれる人にとっては、

最高の環境。



しかし、

自分の力を過大評価している人や、

自分で自分を客観視出来ない人にとっては、


全く成長が出来ない球団だったと思います。


1シーズン戦える練習が出来ていないのに、

出来ていると思ってる人、


まだまだ伸び代があるのに、自分は完成していると思っている人、


そもそもが練習不足だった人がたくさんいる気がします。


なので今、戦える力が残っている人は、


自分自身を磨いていた人達と、

社会人から上がってきたばかりの人、


その人達しか、体力が残っていません。


ただでさえ、今シーズンはBIG BOSS体制で、

足を使った作戦が多く、体力も使います。


そう考えると、今勝てないのは、当たり前なのかも知れません。



オフを挟んで来季以降、しっかり身体を休めて、

1シーズンの体力と技術が付けば、


もっと強くなるかも知れません。


もしかすると何年か掛かるかも知れませんが、

今は鈍った身体をイジメて、

来季以降の糧にしていくしかないと思います。