YouTubeの岩本勉チャンネルにて、

前回の加藤投手の投球内容について、


動画があがってました。


内容的には、


ホームラン3本は打たれすぎな気がするので、

バッテリーコーチや投手コーチが、もう少し対策をすれば、ホームランを防げたのではないか?


と、

大まかにはこんな感じの動画でした。



これに対しBIG BOSSが、


投手コーチ、バッテリーコーチは朝早くから動画が擦り切れる程研究している。

加藤投手は防御率良く投げてこれているので、

こんな時もあるある!


と、

岩ちゃんをあまり否定し過ぎないように、

コーチ陣をフォローしていました。



大人同士のやりとり。



しかし自分は素人なので、言葉を選ばずに意見を述べさせて頂きますw



今回の加藤投手は、連打はほぼされていません。

ヒットがホームランになってしまった結果、


効率良く点を取られてしまいました。


加藤投手は頑張ったと思います。

しかし、


失投を踏まえた上で球場に合わせた配球、

それを考えるのがコーチの仕事であれば、


リリーフを含めて4本の本塁打。


確かに多すぎます。


朝から身を粉にして考えた結果がこの結果なら、

そもそもの能力が低いとしか言いようがありません。



自分はこの試合は何も感じていなかったのですが、

投手コーチや、バッテリーコーチなど、


投手まわりのコーチには不信感が元々あります。


投手に関しては、

打たれた後に後日登板しても、何も修正されていない。

恐らく、

打たれた理由をコーチが掴めておらず、修正が必要な点を掴めていないのではないかと感じます。



キャッチャーのミスも多く、

修正しないまま起用しています。


修正出来ないなら起用すべきではないですし、

起用している以上、ファンとしては、

同じミスは簡単には起こらないと期待して見てます。


しかし、

パスボールする人は、何度もパスボールします。



凄く酷く感じたのは、

田中瑛人投手。


自分としてはとても良いモノを持っているように見えます。


しかし、

ボークを取られてもおかしくない動き。


これを修正せずに登板させました。


正直自分には意味がわかりません。


更に、カットボール主体の投球のまま登板させました。

田中投手はストレートが良い。


しかし、

カウントを取る球、

打たせる球、

空振りを取る球、


全てがカットボール主体。


これは苦しい投球です。


結果的に同じ選手に2度デッドボールを与え、

警告試合となり、


田中投手は降板となりました。


自分は田中投手が悪いと思えません。


しっかりストレートを制球出来る調整をしてもらい、そこに変化球を混ぜる事で、

全ての球が活きます。


何故カットボール主体になったのか?


もしかすると何か事情があるかも知れませんが、

浮いたカットボールは危険な球になるので、


謎の残る登板でした。



BIG BOSSが庇うという事は、

本当にしっかり仕事をしていて、


監督や選手からも信頼されているコーチなのかも知れません。


しかし、とても残念な事なのですが、

試合に勝つ為の指導をする能力は、


あまり無いのだと思います。



前回までのソフトバンク戦。


相手のキャッチャー、甲斐選手のリードは、

素人の目から見ても上手かったと思います。


日ハム選手は早打ちしてくる。


それを上手く利用してリードしていた様な気がしました。



ワンナウト一塁二塁、

今川選手の打席。


この時のリードも、完全に今川選手はやられてしまいました。


ランナーは2人とも、フォアボールのランナー。


投手は制球が苦しい状況。


すんなり、

ツーボールノーストライク。


今川選手は初球打ちがヒットになる事が多いので、どちらにせよストライク先行はしにくいです。


そして3球目。


低めのボール球のフォークを空振り。


続く4球目も、同じ球を空振り。


ピッチャーは、4球連続ボール球。


しかし、

カウントは、ツーボールツーストライク。


これは結果論ではなく、

完全に今川選手の傾向を考えた配球。


多分この時点で、今川選手は右打ちも視野に入れて、意識は引きつける感じ。


しかし、相手バッテリーは裏をかくかのような、

際どいゾーン内に投球し、


今川選手は見逃し三振。



相手バッテリーも上手いですが、

今川選手の考え方にも問題があります。



3球目にボール覚悟の落ちる球。


それを空振りした時点で、4球目から右打ちを意識して、ストライクからボールになる球を気を付けなければいけません。


対応が1球遅い。


今川選手はゾーン内に入れてくるストレート系を狙ってる。


一塁二塁も満塁も、ゲッツーがある。


フォアボールよりも、

長打を打たれ、

ワンナウト二塁三塁になるのが怖い場面。


相手が勝ってる状況なら、なおさら。


なので、真っ直ぐ系をゾーン内に入れてくるよりも、ストライクからボールの球で、

三振を狙ってくる。



ソフトバンク首脳陣と甲斐選手の作戦に、

今川選手は手玉に取られてしまいました。



正捕手がいなく、コーチの能力が低い事で、

こういう力が今の日ハムには無いと自分は思いますし、


岩ちゃんの言いたい事も、こういう所なのかも知れません。


勝手な憶測ですが。



自分は素人なので、好き勝手言わせて貰いました。


勝てば官軍!

勝ちさえすれば、コーチ陣への批判も無くなると思います。


とにかく必要なのは、何も言わせない勝利です!