茅ケ崎市・湘南 片付けと関わりで子どもが自立する子育てサポーター 青木珠美

茅ケ崎市・湘南 片付けと関わりで子どもが自立する子育てサポーター 青木珠美

「言うこと聞かない」とイライラする、子どもにどう関わったらいいか不安なママへ、子どもに伝わるコミュニケーション方法や関わり、片付け方についてサポート。
子どもの自主性が高まる「子どもと10倍楽しむ片付け」メソッドをお伝えしています。

 

 

茅ヶ崎・全国オンライン

片付けと子育てで子どもが自立する

子育てサポーター

青木珠美です

 

 

 

image

 

 

 

子どもに逆効果!言い換えが必要な声かけ3選

 

 

 

子どもに効果がない声がけ!

当時、幼稚園の保護者講演会で聞いたり

子育ての本でも見ました!

 

 

 

 

今回は青木がまとめて

ズバリお伝えします!

 

 

 

それは

 

・ダメ!

・早く!

・〇〇しなさい!

 

 

の3つです(/_;)

 

 

 

 

早く着替えなさい!

宿題をしなさい!

と言ったり…

 

 

 

片付けの場面でも

 

そこじゃない!ダメ!!

早く片付けなさい!!

 

 

あーこのセリフ言ってたな…

イラッとすると言ってしまっていた私

 

 

image

 

 

 

でも、言ってしまっていても

これから直していけば大丈夫!

 

 

 

私や受講生さん達も

実践・見直しを繰り返し

具体的に子どもに

伝えられるようになったことで

 

子どもが率先して動いてくれる

ようになりました。

 

 

 

 

 

 

ダメ!早く!しなさい!

この3つの言葉は

 

子どもに伝わらない言葉

と言われます。

 

 

指示・命令言葉なので

子どもがどう行動するか

具体的にイメージできないからです

 

 

 

image

 

 

ここで、

言い換えの例をご紹介します♡

 

 

 

そこじゃない!ダメ!

前はここに入れてなかったかな?

どこに入れた方が入れやすい?

 

 

 

早く片付けなさい!!

何時にやる?

いつ頃やる?

(時間を決めてもらったら)

その時にまた声をかけるね♡

 

 

 

〇〇しなさい!

ママが手伝えるのは〇時までだから

手伝いが必要ならそれまでには

言ってね!

 

 

 

 

 

否定的に指示・強制するのではなく

子どもに興味・関心を

持ってもらえるよう

大人が言葉を工夫・言い換える

ことが必要です。

 

 

つまり、親自身が声かけを

変えていく必要があるんです。

 

 

 

 

「私自身の価値観と都合で

決めてきましたが

本当にここで良いのか?

見直してみる必要がありますね!」


と子ども目線が育める!と

受講生さん達からは

嬉しいお声もいただいています♪

 


 

ダメ!早く!しなさい!を卒業!!

子どもに具体的に伝えられる秘訣たっぷり

片付けと子育てで自信を手に入れる
無料メール講座♡

▼クリック▼
ご登録はこちら


 

 

 

image

 

 

 

子どもは成長するにしたがって

学業や部活動、塾通いなどで

家にいる時間はどんどん

減っていきます。

 

 

 

息子も5時間授業で

15時頃帰って来るので

 

幼稚園の時より帰宅時間が

1時間も遅くなり

 

 

 

高学年になった娘は、

6時間授業が週4!

 

16時頃に帰ってくるので

習い事や宿題をする時間、

 

そして家でゲームをして過ごす時間もあると

子どもと関わる時間がとっても

少ないんです(泣)

 

 

 

image

 

 

 

今は時間がないから

「後回しにする」と、

子どもと合わせる時間が

難しくなってしまいます。

 

 

 

 

いつなら子どもと向き合える

時間が作れるのか

 

その時に

子どもも向き合ってくれるのか

 

あなたの子どもを想う愛情♡や

想いが伝わるお手伝いができると

嬉しいです。

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました♡

 

 

今まで乗り越えてきたことを

みなさんには近道としてお伝えする
秘訣満載(^^)/


片付けと子育てで自信を手に入れる
無料メール講座♡

▼クリック▼
ご登録はこちら

 

 

 


自分のママタイプ診断が分かる♪

「結果が届くのがワクワクします!」

「当たってます!」のお声が止まらない

【無料診断はこちら】

▼クリック▼  

ママの個性を知って伸ばす!子育て力がアップするタイプ別診断