昨日の記事では、みなさまあたたかいご意見

本当にありがとうございます(*^▽^*)


結局、親は子どもの可能性を信じること。

これに尽きるのかなあと、改めて思いました。


親だけですもんね、無条件で自分の子どもを信じるのは。


またまたきっと迷うと思いますが、

子育てしている皆さんの力強いサポート。

本当に心強いです。


今日本当は、幼稚園見学に行こうと思ってたんですが、

雨で中止。

今度行ったときに、また記事書きますね(*^▽^*)



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇



以前、ハウスクリーニングのお試しの記事を書いたのですが。

今日はおためしで。



そのときに使用していたスチーム掃除機、

めっちゃ欲しかったんですよ。


で、家庭用のとか、オットにも相談して規格を見てたんですね。


家庭用は、まあ、値段も手ごろで、

機能もそこそこ。


どうしても欲しかった私は、

ナイショで買っちゃおうかと思ったわけです。


が。


オット実家に遊びに行ったときに、

義父がテレビショッピングで

買ったことがあったと判明∑ヾ( ̄0 ̄;ノ



もともと、通販やテレビショッピングで、

発作的に義母が買うことがあるのは知ってました。

『まただまされちゃったわ~音譜

なんて、お気楽な報告を受けたこともしばしば。



しかし

厳格・頑固な義父までがショップ経験者

だったとは!!


効果のほどは、個人の感想なのでおいておいて。



でもせっかくなので、借りてきたのです・・・。



業者の機械は『ドライスチーム』と言われました。


コメント内で、『乾いた蒸気?』と聞かれたのですが、

家庭用スチーム使ってみて、なんとなく意味がわかりました。



今日天気悪かったじゃないですか。

なので、洗濯物干すときに

除菌代わりで使ってみようと思い立ったのです。


噴出した蒸気で・・・手がしっとり(;^_^A

洗濯物、かわかねーよσ(^_^;)



お試し時に、蒸気さわらせてもらったときは、

手が全然濡れなかったんですよ。


さすが、200度以上。噴出し口から出た蒸気もすぐに蒸発。

蒸気熱のみを掃除・除菌に利用してるんですね。



家庭用は、最大温度100なので、

噴出すとすぐ【蒸気→熱】ではなく

【蒸気→お湯】になるようです汗

↑あたりまえか。



ドライスチーム。

言葉の意味はワカリマセンが、

経験でなんとなく悟った気がする今日の出来事でした。