ああ、幼稚園の記事もう5つ目なんですね

過去記事はこちら⇒      


幼稚園選びに迷っているりとるFの記録です。

見てくれた方たちののアドバイスなど(本当に感謝です!)もあるので、

関心のある方は、どうぞ。


今日はちょっと長いです。



男の子男の子男の子男の子男の子


今日見てきたのは、お寺が経営母体にある幼稚園です。


9時50分~10時ごろから、保育時間がスタートするらしく、

10時10分ぐらいについたときは、

子どもたちが大きく掛け声しながら体操をしてました。


行く前にお友達から聞いていたのですが、

この幼稚園は、運動能力育成に結構重点を置いているようです。


体操の後、みんな短距離のかけっこ。

↑このあたりは運動会の練習も兼ねているらしい。




教室を見たら、大きな模造紙に

跳び箱の段数や水泳距離、マット、鉄棒、縄跳びなど、

いくつかの課題と、そのクリアの成績が貼ってありました。


保育内容の中に、乾布摩擦なんかもありました。



今日、この幼稚園に行ったのは、

お誕生会の日で開放日だったからです。


『教室も見ていってくださいね』の先生のお言葉に甘えて、

園内の年少教室の廊下を歩いていたら、

ホールに入る前の園児たちに囲まれました。


『ぱぱ!』と。

(大文字で嘘をついてみました)



まあ、冗談は置いておいて。


みんな挨拶本当に上手。

元気よく、『おはようございます!!』←声はばらばら(^▽^;)

なんて、とても元気に言ってもらえて嬉しかった。


そのあと先生の引率で、ホールに並んで入っていくんですけど、

年少さんでも、きちんとできるのね!!




誕生会では、舞台の真ん中に仏壇が置いてあるのには驚いた(;^_^A


みんな正座して、お歌歌って。

↑誕生会見たのはここまで(^▽^;)


ぷりんが落ち着かないからね。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


園内ふらふらしていると、教師主任が声をかけてくれました。

↑不審者?


幼稚園の内容について質問させてもらって、

さらに、教室内も見てきました。



教室は、廊下側から見ると一部屋ごとに仕切られているのですが、

奥では納戸のような部屋でつながっていました。


部屋ごとに小さい手洗い場がありました。


古いエアコンが設置してありましたが、

全館締め切りではなく(何より子どもたちが開けっ放し)、

重い扉も開放されているので、効き過ぎという感じでもなく。

↑でも空調管理は、やっぱり抵抗が・・・。


まあ、どこを選んでも、嫌な所は出てくるよね。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


実はここの魅力は(私にとって)


①20人に一人の教師。合格


一番最初の幼稚園見学での印象で

「ぷりんの様子を教師が見ていてくれたかどうか」

それが不安、というのがあった。


上記③の記事のコメント(はるあままちゃんありがとう!)で、

保育育児数とスタッフの人数のことがあったんだけど、

その点でも、かなり嬉しいスタッフ数です。



保育時間が長い!クラッカー


延長保育も、なんと、ひと月千円だって!


そして、

土曜日(第1・3のみ)の午前保育もやっている!!

↑さらに、これ縦割り保育。異年齢ですよ!


・・・・これって、けっこうな魅力じゃない??


夏休みも基本短いらしい。

お盆の一週間だけだって。


そしてさらに、完全給食


なに?この至れり尽くせり・・・。



幼稚園は、基本毎日開放しているそうです。

だから、入園説明会は一切なし。

随時見学、随時質問。


土曜日の見学もOKなので、父親にも見てもらいやすい。



・・・・・・ここ、保育園?


ああ、そうそう。コレも大事。


市外ですが。


バスバス送迎ありそうです。



④基本の制服が少ない。


お話聞くと、体操服上下と冬用のスモッグだけみたい。

靴も自由。


基本が体操服なので、洗い換えは必要とのことですが、

それでも他園に比べると圧倒的に・・・ゴニョゴニョσ(^_^;)



あれ~?

書けば書くほど、私にとって都合のいいことのほうが多いじゃないか!!


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


毎日の生活に宗教色が入ってくることについては、

まあ、多少の抵抗が無いわけではありません。


でも実際に私は、キリスト教の幼稚園卒だし、

短大もキリスト教でした。


実家も母がなくなっていることもあって、仏壇もあります。

ぷりんにも、仏壇に手を合わせることを教えてきました。


園外活動でなんらか関わっている様子も無いことですし、

候補(結構最大かも)として、考えてみようと思ってます。



そうそう。

条件ばかりを書いていましたが、

雰囲気も良かったですよ~。


なにより、園の子どもが元気で明るかったです。