りとるさんは、身の周りの音をすべてアルファベットで表現できる 英語力です


こんなん出ました。

で、コレって一体どんなレベルなのかな?

アルファベットで文字が表記できるレベルってことなんだろうね。


さて、いつもお世話になってます。りとるFです。

最近、語彙が増え、

また、使いどころも上手になってきたぷりんが

面白くもめんどくさくなってきて、困りどころ・・・。


可愛いんだけどね。


チューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジ


増えた語彙


積木で作品を作るたびに、

『大作だね~(^∇^)』

と褒め続けているせいか、

このごろは積木で何か作るたびに

『たいさくできた~』

『たいさく、しゃしんとって~』

と、自己能力に過信が見られる発言。


さらには、

『つみきだして!たいさくつくるから

と余裕のコメントまで発揮する始末。


【大作】の意味がわかる頃、きっと恥ずかしく思うのだろう。

なぜなら、数々の作品を見せて、

『アナタが【大作】と豪語した作品だよ~(´0ノ`*)』

と、見せて差し上げるつもりの、母だ・か・らにひひ

↑でも、この豪語は褒め続けた親に責任はあるのですが。


私の父親は【晴れ男】です。←それはもうすばらしい威力。

例を挙げれば枚挙に暇がないので、ここでは割愛。


『きょうは てんきが いいね~』

『そうだね』

『おじいちゃんがあそびにいくから?』

『・・・そうだね』


親の話をよく聞いてるわが息子である。


さらに

『きょうあめなのは 

おじいちゃんがあそびにいかないから?』

活用もばっちりである汗


さらには、大好きなDVDを見たいがために、

天気がいい日でも、

『きょうは てんきがわるいから、

れーしんぐかー(←DVDのこと)みようね』

とお誘いも下さるようになった。


空のじゅうたん。


雷の季節。

空に雲が広がり始めると、私が

『雷様がお空を歩く準備をしているよ』

と教えている。


雷が怖くてたまらないぷりんは、

空を見上げて

『きょうは かみなりさまくるの?』

『雲が白い間は、雷様が準備中なの。

雲が黒くなってきたら、雷様の散歩なんだよ』


あるとき、雲が広がり始めた時間に、

オットが出かけようとした。


引き止めるぷりん。

『かみなりさまが さんぽするから

 おでかけしちゃだめじゃ(`Δ´)』


・・・どこのおじいさんですか?


教えているのは私だけど、


『だめじゃ(`Δ´)』


といわれると、笑えてしまうじゃないですか。


でも一回注意すると、それでおしまいなんですけどね。



語尾に、『~じゃ』『~ですかい?』と付ける我が子に

ついつっこんでしまう母なのです。