【用語解説】松平安芸守 | 桃象の観劇書付

松平安芸守綱長【まつだいら あきのかみ つななが 】

浅野家五代目。

元々 浅野家でしたが この人のひいじいちゃんが 

家康の孫にあたることもあり 松平姓を許され 

松平を名乗るようになったのだとか

 

つまり   浅野のご本家。

広島の  四十二万石の大大名。

 

元禄14年(1701年)3月14日に

分家の赤穂藩主浅野長矩が吉良義央に刃傷に及び切腹となった。

 

この後、綱長は広島浅野家への連座を恐れ、

用人井上正信らを赤穂藩に派遣して、

赤穂浅野家筆頭家老大石良雄に「穏便に開城を」と迫った。

 

連座、つまりは 共同責任を恐れ 

中途半端な 立ち振る舞いに  

幕府からも 赤穂浅野家からも 非難され うつ病になる

 

大石内蔵助から直接本心を聞いて 

吉良上野介を隠居させる形で 

大石たちの不満を解決しようと画策するも失敗

 

浅野家との婚姻により大石家を一門化しようとしたが それも失敗

 

大石たちは その結果  

忠臣蔵の討ち入りを おこなうことになります