【猫 07】 キャットロボット open air について | ペタ☆いも COMPLEX

みなさん、こんにちは。いもこです。

 

ちょっと暑くなってきたかな?と思った矢先に梅雨入りし、

気温の変化に対応しきれていませんw

 

ちょうど夏に向けて、猫用の暑さ対策をしようと思ってたところなので、

今の涼しいうちになんとかしないと!

ちなみにネットで調べたところ、夏の日中はエアコンつけっぱが基本らしいです。(え?)

 

ですが、猫部屋(ご飯・トイレのある部屋)はエアコンがなく、

エアコンのある部屋の出入りが出来るようにしないといけない。

 

でもドアを開けておくとエアコンの冷却効率が下がってしまい、

電気代が跳ね上がる・・・。

 

となると、部屋の温度を上げずに猫が出入りできるような仕組み、

いわゆる猫ドアの設置が必要になってきます。(↓こういうやつ)

 

 

 

で、いろいろネットで見て回ったんですが、

みなさん、きれいに仕上げてますねー。

そりゃ汚かったらネットにあげないかもしれませんが、

もっと適当なやつとかあってくれてもいいのになーw

うち? うちは今んところ、こんな感じです。


 

布と段ボールと突っ張り棒と洗濯ばさみ。



冷気、だだもれーw


でも、この出入り口を通るときはなんとなく楽しそうですw
ま、そのうち、シャレオツな猫ドアを作ってみようかな。


・全自動猫トイレ

みなさんはキャットロボットって聞いたことありますか?
正式にはCat robot open airっていうらしいです(海外製)。

簡単に説明すると全自動の猫トイレです。
だいたい最初に驚く部分がシステムよりもその値段。
定価で10万しますw


とはいえ、購入者の評価は軒並み好評。
初期不良に当たったり、猫が使ってくれなかったり、というのはあるみたいですが、
基本的な部分についての不満は特に見当たりませんでした。

いもこも帰りが遅くなることもあるので、
トイレ処理の心配がなくなるのは、人間にとっても猫にとっても良いことのはず。
まぁ、気軽に試せる値段ではありませんがw

 

 

・・・。

 

 

 

 

 

と思ってたんですが、アマゾンで7万切ってたし、

今後のことを考えてポチッちゃいましたw

 

てか、箱でけーなーw

 


ということでいもこも無事(?)、人柱になりましたので、
購入前にもうちょっと知りたいなー、と思ってた部分を解説していこうと思います。


・使用レビュー

最初に評価書いちゃいますけど、

 

買ってよかったですw

 


やっぱりあると便利ですね。
いや、便利どころじゃないです。
めちゃめちゃ助かってますし、とにかく楽です。

今まで朝晩とトイレ処理をしてきましたが、
うちのカリくんはチェックを終えた直後に限って、うんこしたりするんですよw

寝るor出かける最後の様子見の時に
「じゃ、おやすm・・・、ん?」
「じゃ、行ってきま・・・、ん?」
って気付くという悲しさがなくなっただけでも高評価です。

では欠点はないのかというと、砂の飛び散りですね。
システム上、細かい猫砂を使用しなければなりませんが、
細かい分だけ飛び散りやすいです。

今まで粒の大きなチップを使ってたので、
飛び散りがまったくなく、対策もしてませんでした。
その辺の流れを含め、くわしく使用感を書いていきます。


・トラブル1 居座り

まず使用初日。

稼働テストして動くことを確認し、中に猫砂投入。

匂いがあったほうがいいというので、今までの猫砂も少し投入。

5㎜以上の大きなものなので、初回運転で除去されますが、

一回トイレと認識すれば次回以降はなくてもいいはずです。


説明書には「今までのトイレと並行して置いて、慣れさせてください」ってあったんですが、
 

そんな場所ねぇよw
 

キャットロボットの大きさをなめちゃいかんですよ。

というわけで思い切って、今までのトイレは片づけたんですが、
幸いにもうちのカリくんはそれほど警戒もせず、
早めの段階で中に入ってくれました。

第一関門突破!と思ったんですが、
居心地が良いのか、今度はそこから出てこない・・・。

あるぇー?

(右下の赤いランプが重量感知)

結局、一時間以上居座ってた気がします。
細かい砂が冷たくて気持ちよかったのかなー?

ただそこまで長い間居座ると、
「なんかずっと重量感知してますけど、ちょっとセンサー確認してもらえます?」的な
エラーランプが点きっぱなし><

ごめんよ、キャットロボット。
君のセンサーは正常だよ。

試しにカリくんを無理やり追い出してみると、
そこからタイマーが働き、7分後に運転が始まったので、
長時間居座っても問題はなさそう。

説明書には中に居座る場合を考えて、
「処理開始時間を3,7,15分から選べます」ってありましたが、
ちゃんと荷重が抜けてからカウントするんだったら、
15分にしなくても平気そうです。

とりあえず「避暑地」ではなく「トイレ」だと認識させるため、
今まで使ってた猫砂を表面を覆うくらいたっぷり追加しました。
もちろん5㎜以上の大きさなので、初回で全部分別されますけど、
一度でも使用してもらえればきっと大丈夫でしょう。

 

そして一晩明けて、下の受け皿を見てみたら、

大きな塊が入ってました。

これは尿で固まった猫砂ですね。

とりあえずトイレだということは伝わったようなので一安心。


ちなみに居座りは回数を重ねるうち、知らない間にしなくなってました。


・トラブル2 急な飛び出し

導入から3日目くらい経ったある日、様子を見に行くと少し匂うんですよ。
お、そろそろ貯めておく限界量なのかな?
事前情報では一週間くらい大丈夫だって言ってたけど、
まぁ状況によるよなー、とか思ってたら、
キャットロボットの入り口付近に猫砂に包まれた大の方が転がっていましたw

え?w なんでここにw

外に出てたことに驚きはしましたが、むしろこの状態でこの程度の匂い、
猫砂の消臭力はすげえなぁ、なんて逆に感心しました。

チップのときは部屋に入ったらすぐ分かるくらい匂いましたからね。

猫砂に包まれていることから、中でしたのは間違いないです。
そして処理運転中に間違って外に出ることも、構造上ありえません。

となると、カリくんがほじくり出したとしか考えられない・・・。
匂いが少ないせいもあり、処理運転中に砂の中からコロコロ転がって出てきた塊に興味を示したのか?

いや、あんたのうんこだよw



そういえば処理運転が始まると毎回走って見に行ってるもんな―。

この運転中の覗き込みは今でも続いています。
掃除機とかは大嫌いなのに、この運転音は気にならないのかな?

あ、ちなみに音についてはそれなりの音がします。
違う部屋にいても聞こえますが、我慢できる範囲だと思います。
うちの場合、全ドアが猫が通れる分の隙間が空いてるので、
音が流れてきやすいんですよね。

とりあえず対処方法として処理運転中に手を出せないよう、
上半分にテープを貼りました。

処理運転中はちょうと180度回転してるので、
下半分がふさがってる状態になり、手を出せないはず。
通常時は下半分が開いているので出入りも問題なし。

これを行ったことでとりあえず「急なうんこの飛び出し」はなくなりました。


・トラブル3 砂飛び散り問題

最後に今も色々検討している砂の飛び散りについて。

砂が飛び散ること自体は事前に調べていたんで、
出口に砂を回収するマットを置いてみたんですが、
これがあんまり良くない。

ある程度は回収できているんですが、周りにもこぼれてます。
そして回収した砂を捨てるのが非常にやりにくいw
捨てようとして周りにこぼれるので、二度手間なんですよ。

砂が細かいため、掃除機で吸わないと綺麗にならないし、
これはなんとかしないと。

おそらく回収マットがちょっと柔らかい素材なので、
猫が乗るときと離れるときで2回、ボヨンと跳ねるんですよね。
その時に少しこぼれるのかもしれません。。

一応、出入り口にステップはあるんですが、
入るときは使うんですが、出るときは飛び出てくるんですよ。
位置的に急ですしね。

 



勢いや砂の量から見て、
その着地時に一番飛び散ってる可能性が高いです。
じゃあ出入りでジャンプしないよう、簡易的なステップを作成すればよいのでは?

 


 

1.ジャンプしなくてもいいような階段
2.着地地点で砂回収できるように
3.入った直後の砂ざっざっ対策もついでに

 

ということでこんなのを作りました。

 

 

 

1.隙間から砂が落ちる階段を追加(キッチン用網棚を転用)

2.最後に回収マットを設置して、砂を取り切る

3.入口の段ボールが、入った直後の砂かきの砂飛び散りを防ぐ

現状、この状態であればほとんど砂の飛び散りはないです。

ただ、全くないかと言われると、まだちょっとだけこぼれてますね。

おそらく猫の足について落ち切らなかった分が、後から取れてるんじゃないかと。

ま、この辺はもうちょっと様子を見ながら改良を続けて行きます。


・ランニングコストとかは?

ランニングコスト的に猫砂が高いというレビューがありましたが、
自分の場合、急な飛び出し事件で消臭力のすごさを確認していますので、
とりあえずは同じのを使っていこうと思います。

安価品を使用して臭かったら嫌なのでw

 

あとは受けの袋ですが、こちらはネットで見た通り、

45Lのごみ袋を使用して全く問題ないです。

匂いが漏れない袋と違って、匂い自体は透過するでしょうが、

今のところ、そんなに問題になってません。

 

 

というのが現時点でのレビューですね。

最初にも書きましたが、おおむね満足しています。

安い買い物ではないですが、それに見合うだけの効果はあるかな。

 

また、なんかあったら追記していこうかと思います。

 

 

それでは、前回言うの忘れてたけど、

 

次回以降もハピハピニャンニャン!