カルチャー実釣!(第一回)


22日、18期山元名人の釣り講座、第一回目の実釣に参加してきました。

場所は由岐の磯です。

朝3時半に山元名人の家へ行き、4時まで雑談をしました。

4時に出発し、由岐港を目指します。

5時頃に到着しました。

車の中で寒さを凌いだり、マキエを作ったり、雑談したり、着替えをしたりしました(^-^)v


船頭さんが来て、衝撃の一言を聞かされます。

『今日は磯は無理だと思うよ~!』

一瞬頭の中が真っ白になりました。これからどうするんだろう・・・。

船頭が『イカダならいけそう』

それでも僕は嬉しくありませんでした。今日は完全に磯釣り気分だったので。

ムギバエ周辺の磯は完全に無理だと言われた。

ムギバエは思い出 の場所なのでどうしてももう一度上がりたかったが、残念でした。

船頭さんが磯の様子を見に行ってくれました。

帰ってくると、一部の磯だけ上がれるそうでした。

今回の参加者は12人(?)。

その中で8人だけ磯に上がれるみたいです。

じゃんけんで負けた人から磯に上がれるというルールでした。

じゃんけんが弱い僕はすぐに磯に上がれることが決まりました。

磯の雰囲気を味わいたいのでそれはそれで嬉しかったです。


二つの磯で5人と3人に別れました。僕は他の4人と磯に上がりました。

磯に上がると、まず場所を相談して決めました。

釣り座につくと急いで準備をしました。

急いだおかげで一番に竿を出すことができました。

2投目くらいでいきなりウキが消しこみました。

釣れたのは25センチほどのアジでした。

こいつが沸いていて、ほぼ入れ食いでした。


でも他の人が釣り始めるとアジはそこへ行ってしまいました。

そこのポイントの方がアジにとってエサを食べやすいのでしょうか。


しだいにエサ取りは増えてきますがグレも釣れません。

たまに釣れたと思ったら15センチほどしかありません。


釣れないのでネタがありません・・・。


釣れないときに探検をしました。

写真も撮りました。

10222


10223


10225

赤いバッカンが僕の釣り座です。


10224

一緒に磯に上がった人達。(一人は途中で移動しました。)


10221

他の方達が上がった磯。


10226

イカダで頑張る人達。



昼過ぎに、Mさんがグレを釣りました。

グレだけどグレじゃない(?)


近くで見てみると、思いっきりグレだけど形がグレじゃない!!

オセンのような形で、丸いです。

10227

見た感じはグレなのに形が異常におかしいです。

グレとオセンの相の子かな(^^;

23センチぐらいでした。


結局僕は対した釣りになりませんでした。

グレも↑の23センチのやつが最高(多分)でした。


釣れなかったけど、行き帰りの車で話も盛り上がったし、磯釣りもできて非常に楽しかったです。

初めて話した人も多くいて、これからもっと知り合いが増えると思うのでそれも楽しみです。



10228

山元八郎さんです。


和也。