ペン太の覚書

ペン太の覚書

ペン太の趣味と日記を書いてます。

文才はないけっちょも

ゆっくりしてってくなんしょ~☆ミ

Amebaでブログを始めよう!
東京メトロのスタンプラリーが始まってるのでチャレンジしました。
全駅か〜、なかなかな鬼企画です。
24時間券買ってコツコツやってみます。
しかし、ダンジョン状態の地下鉄駅はタイヘンだ〜。
階段の昇り降りをしていい運動になりそうです。

出かけた先でコツコツ集めているマンホールカード。
YKLの合間に取手と土浦をいただきました。
今日はお台場に行ったので、23区のマンホールカードをいただきました。
配布場所が虹の下水道館なる施設。
展示を見たら足元に下水管があって、地中で見えないものが見えるように展示されていて興味深かったです。
マンホールカードを通じて下水道に対して理解を深めることになりました。
日々、勉強です。

今年もYKLが始まりました。

早速、参加。

東京ドームシティホールは初めてです。
お花をパシャっと。
いつも迷うグッズ。
日常で使えるものを買いました。
今回の前半はアニメに提供した楽曲でしたが、アニメを見ないので初めて聴く曲ばかりでした。
後半はYKLで必ずやる曲や聴き慣れた曲でした。
仕事でバタバタしてる中でのリフレッシュになりました。
今月は福島から那覇へのチャーター便が続いてます。
お昼すぎに着いて折り返すのでちょうどお腹が空く時間帯。
空港近くのお弁当屋さんでからあげ弁当を買ってモグモグしながら飛行機撮影を楽しんでます。
子供の頃から食べているからあげ弁当。味も自分好みです。
今回のチャーター便はA320。
福島には定期便では来ない機種なので貴重です。
私好みの角度で撮ったり…
軽く流してみたり…
楽しく昼を過ごすことができました。
ネットに繋がってメモリやらHDDが認識していることを確認していた自作PC。
WordとExcelはWPSを放り込んで節約。
そして、ぼく管をインストール。
とりあえず2と3を入れました。
スペック高め設定にしたPCなので動きが早いです🙂
欲しいPCを安価で手に入れられたのはデカいですね。
4も入れてみて楽しみたいです。

今年の初めからネットで自作PCについてあれこれ調べてました。

1台あるのですが、コロナで引きこもり型ライフスタイルになってしまったこともあり、お部屋を充実させよう、パソコンがどうなってるのかも学んでみようという持ち前の好奇心がかき立てられた感じです。

1ヶ月ほどで部品の構成を検討。2ヶ月かけて部品調達(一気に買うと家計がタイヘンです)。

そして、先週組み立てました。この時はファンが回って通電していることを確認して終了でした。

今日は配線。モニターとプリンターを繋いだり、Switchができるように繋いだりしてセット完了。もちろんLANも繋いでネットにも対応しました。

無事に動いたのでWindowsを入れてできあがり。

参考までにスペックを…
Corei5の第12世代
メモリは8GBを2つ
SSD4TB、HDD500GB
という内容です。


成田に息抜きしにきてます。
ANAのB777ですが、レジは787。
おもしろいと感じてしまうレジコレクターです。

先日、立ち寄った福島空港でCRJをスマホでお手軽撮り。
アンコリピッカーンに尾翼に夕日が反射していい感じになりました。

九州新幹線が開業して10年。

一夜限りの特別な新幹線が走りました。

「流れ星新幹線」

新幹線を流れ星に見立てて、車体には願い事も書かれてました。

そんな素晴らしい新幹線が模型で発売されたので買いました。

素晴らしい仕上がりです。
これからはペン太のお家で走ってくれる流れ星です。
室内灯も7色に光るものをセットしました。
願いごとは日々健康ですね。