2024年5年17日(金)、18日(土)の2日間、GWに引き続き、ラストランまで残り1か月を切った381系国鉄色やくもを撮りに行って来ましたので、今日からまた遠征記をアップしていきたいと思います。最近、伯備線の遠征記しかアップしていませんが、最後までお付き合いよろしくお願いします。
 
今回も新緑と田植えが始まった田んぼの水鏡を絡めた写真をメインに撮りたく行って来ました。
最初に向かったのは今回はネウクロ。臨時撮り鉄専用駐車場に停め、踏切近くに集まっている方が多いですが、私は歩道から水鏡が撮れる場所で構える事にします。ラッキーにも手前の田んぼはまだ田植えをしていませんでした。
まず、新型やくもです。


2024.5.17 7:58 特急「やくも6号」1006M 273系8B 根雨-黒坂
PENTAX K-1 MarkⅡ+HD D FA 24-70mm SS1/1600 F5 ISO400

 
奥側が少しだけ波打ってますが、なんとか水鏡が撮れました。


2024.5.17 8:15 普通 米子行き 825M 115系2B 黒坂-根雨
PENTAX K-1 MarkⅡ+HD D FA 24-70mm SS1/1600 F5 ISO400


この時は、少し波打ってるのも無くならないかな~と、ここで構えている皆さんと話していると、そんな気持ちとは裏腹に風の吹くタイミングがだんだん多くなってきました。
そしてサンライズがやって来ました。


2024.5.17 8:31 寝台特急「サンライズ出雲」4031M 285系7B 黒坂-根雨
PENTAX K-1 MarkⅡ+HD D FA 24-70mm SS1/1600 F5.6 ISO320

 
完全に池になってしまいました。
続けて緑やくもです。


2024.5.17 8:54 特急「やくも1号」1001M 381系4B 黒坂-根雨
PENTAX K-1 MarkⅡ+HD D FA 24-70mm SS1/1600 F5.6 ISO320


そして本命の国鉄色やくも通過時も無情にも風は納まってくれませんでした。
 

 
2024.5.17 9:02 特急「やくも8号」1008M 381系6B 根雨-黒坂
PENTAX K-1 MarkⅡ+HD D FA 24-70mm SS1/1600 F5.6 ISO320


動画も撮りました、
サンライズ出雲、緑やくも1号、国鉄色やくも8号を一つの動画にしました。

 

 

この後は、どこで撮ろうか悩みましたが、高梁川第三橋梁まで南下する事にしました。 
その様子は伯備線遠征記②に続きます。

 

鉄道コム     にほんブログ村 鉄道ブログへ