2024年5年5日(日)新緑の伯備線へラストランまであと1か月になった381系国鉄色やくもを撮りに行った続き伯備線遠征記②です。

ネウクロでGWで増設され混色の緑やくも3号を撮った後、安来の大山バックの撮影場所へ一気に北上しました。
まず、定番位置の手前で上下やくもを狙います。


2024.5.5 11:25 特急「やくも14号」1014M 381系7B 安来-米子
PENTAX K-1 MarkⅡ+HD D FA★50mm SS1/1600 F5.6 ISO400


2024.5.5 11:32 特急「やくも5号」1005M 273系8B 米子-安木
PENTAX K-1 MarkⅡ+HD D FA★50mm SS1/1600 F5.6 ISO400


そして定番位置へ移動しまが、定番位置のため池の土手は完全に立入禁止状態になっており、JRの警備の方が見張る徹底ぶりです。手前のビニールハウスを避けるには土手の高さが必要ですが、少し高めの脚立ならビニールハウスを避ける事が出来そうですので、一旦車まで戻り脚立を取りに行きました。
そして、混色編成のみどりやくも16号がやって来ます。


2024.5.5 12:29 特急「やくも16号」1016M 381系7B 安来-米子
PENTAX K-1 MarkⅡ+HD D FA★70-200mm SS1/1000 F8 ISO400


すぐに下りやくも7号です。この場所は上下やくもの通過時間がほとんど同じです。


2024.5.5 12:34 特急「やくも7号」1007M 273系8B 米子-安木
PENTAX K-1 MarkⅡ+HD D FA★70-200mm SS1/1000 F8 ISO320


ここは山陰線の列車も撮る事が出来ます。


2024.5.5 12:47 特急「スーパまつかぜ5号」2005D キハ187系2B 米子-安木
PENTAX K-1 MarkⅡ+HD D FA★70-200mm SS1/1000 F8 ISO400


貴重なキハ47です。


2024.5.5 12:52 普通 出雲市 135K キハ47系2B 米子-安木
PENTAX K-1 MarkⅡ+HD D FA★70-200mm SS1/1000 F8 ISO400


この辺りから雲が蔓延って来ました。


2024.5.5 13:31 特急「やくも18号」1018M 381系7B 安来-米子
PENTAX K-1 MarkⅡ+HD D FA★70-200mm SS1/1000 F8 ISO400


そして無情にも曇った状態で、国鉄色やくも9号はやって来てしまいました。


2024.5.5 13:33 特急「やくも9号」1009M 381系6B 米子-安木
PENTAX K-1 MarkⅡ+HD D FA★70-200mm SS1/1000 F8 ISO400


緑やくも16号と、国鉄色やくも9号を動画にしました。

 

 

この後は、再度上石界隈に戻る事にしました。
その様子は伯備線遠征記③に続きます。

 

鉄道コム     にほんブログ村 鉄道ブログへ