証券会社が破綻したとき、私の有価証券戻ってくるかすごく心配ですよね。
世の中、絶対大丈夫なんてことはありませんから。
新NISAで頑張って積み上げたものが帰ってこなかったら大変じゃないですか。

話をまとめると、証券会社が破綻しても、投資家の資産は守られる。

どうしても気になるなら、複数の証券会社に分散したら良い、となる。

制度上、投資家が安心して運用できるように、資産の分別管理と日本投資者保護基金の二重の保護制度で守られている。

分別管理とは投資家の資産と証券会社の資産を分けて管理するということ。
 


日本投資家保護基金から1000万円まで補償される。

それでも投資家にお金が返せず、投資家保護が必要になった場合、日本投資家保護基金から補償される。
これまで、この基金(前身)で補償されたことがあるのは、要するに詐欺事件。
詐欺に遭われた方、本当に大変だったでしょう。

詐欺事件以外で証券会社の破綻というと、山一証券。以前は野村證券らと並ぶ四大証券の一つだった。

その時はこの基金で補填されたという記事がないから投資家には影響なかったみたい。
影響が出たのはメインバンクや債権者。

日本銀行は、顧客財産の返還などのため、日本銀行からもメインバンクを経由して資金を供給した。
 


これらのセーフティーネットで投資家は守られている。

それでも不安な場合は、複数の証券会社に有価証券を分散していけば良い。

Aの証券会社が心配だからとBの証券会社に資産を移すより、Aに加えてBの証券会社に資産を分散させたほうが良いということになる。
2つの証券会社に分散しておけば最大2,000万円まで保証されるという理屈。

投資している実感ではどうかというと、日本の個別株を持ってたら、配当金の振込通知や株主総会の案内が来るので、自分がこれらの企業の株主になっていることを実感できる。

それに比べると投資信託や外国株では、企業から直接の連絡もなにもないので、証券会社の資産管理画面だけが頼り。実感が薄い。

複数の証券会社に分散したところで、投資金額が1000万近くなると、勝手にどんどん資産が増えるので、1000万以内に抑えようとするのは現実的ではない。
銀行でお金預けてるのとは違う。

複数の証券会社で運用してると、総資産の管理が面倒くさいので、例えば1億円運用してる人が、10社の証券会社に分散してはいないだろうと予想する。

ちなみに日本には268社の証券会社がある(2023年6月)。そんなにあったっけ?