布製チェーンについて(ラポパパ) | たんばら高原 ペンションラポール

たんばら高原 ペンションラポール

群馬県沼田市にある、たんばらスキーパーク横のブナの森に囲まれた、ペンションラポールのブログです

ラポパパ、ラポママがペンションでの出来事、玉原高原の自然などをご紹介致します

スキーシーズンが始まり、アクセス道路が雪道になることが多くなってきました。

そこで、チェーンについて少し書いてみたいと思います。

 

最近よく見かけるようになってきたメッシュのようなものをタイヤにかぶせる「布製チェーン」についてです。

 

軽そうですし、取り付けが簡単そうでとても興味を惹かれます。

 

実際、昨シーズンは二組のお客様が布製チェーンをお使いでした。

 

ただ、残念ながら二組ともトラブルに会われました。

 

一組のお客様はチェーン装着後しばらくしばらく走行を続けると、チェーンが外れて吹っ飛んでしまったらしいです。

 

車を停止し外れたチェーンを回収されたそうですが、クシャクシャのボロボロになっていて、使用できず、「お助け隊」に救助していただいたそうです。

 

 

もう一組のお客様は一旦無雪状態になった道路をチェーン装着のまま一キロほど走行したところ、片側の布チェーンが破れてそのあとの積雪道路を走行できなくなり、やはり「お助け隊」のお世話になっていらっしゃいます。

 

全ての布チェーンがそうなのかは勿論分かりませんが、どうも耐久性にかなりの問題があるようです。

 

ちなみに、アマゾンで販売されている布製チェーンのページを見ますと、耐久性がないので緊急脱出用に使うように、との注意書きがある製品が多いです。

 

ですので、たんばらのアクセス道路のような所では、正直言って私としては布製チェーンはお勧めできません。