マムシの俗説知ってる? | ぺんの独り言 《 晴れ時々曇り一時土砂降り》

ぺんの独り言 《 晴れ時々曇り一時土砂降り》

好奇心は人一倍。
涙もろくて、意地っ張り。
その日の気分で内容をセレクト。

植物や料理、
大好きな大好きなペンギンのことなどを、独り言としてUPしていきます。\(^o^)/

讃岐は毎日地獄の暑さいや熱さ。
サウナのような日々。

◤◢◤◢注意◤◢◤◢

2014年、LINE投稿の記事のコピペ に過筆


こんな俗説、迷信を聞いたことありますか? 

マムシ(毒蛇)は、他の蛇と違って卵じゃなく、口から蛇の形で出産する。

だから、出産間近なメスは子供を傷つけないため、フキの茎を噛んで牙を抜く。

そもそも、柔らかなフキの茎で、牙がぬけるか?  ここ加えましたぁ。

だから、この頃(夏頃なの)のフキは、食べないように。
この2つの説。
1     卵じゃなく、蛇の形で出産
2     口から出産するので、牙を抜く

蛇つまり小マムシで出産は真実でしたぁ。

先日、職場の昼休み中の会話に、目が点。
私は
初めて聞いた。  Σ(・艸・*)(=゚Д゚=)


だけど、アラフィフ世代はみんな知ってた。

60間近なおじさんも、みんなに知識人のように話してる!  2014年の話ですから、60すぎてます!!

この歳で知らないのは私だけ。がぁ~~ん。 
帰宅して、即刻調べた。

単なる俗説で、ほっ。
だけどこの俗説、各地で伝わっていることも判明。
もしかして、皆様の地域でもあるのかなぁ。

そして、マムシのことを
ハミ  って呼びますか?


山陰地方で呼ぶことがあるとの記載を見つけたが、
讃岐でも通じます!!

ヤマカガシって蛇も毒蛇ですって


さすがに蛇画像は?!
載せたくないなぁ。