自分は失敗する、抜けてる
そういうものだ
と考えて、いちいち気にしないこと
ミスを挽回できればそれでオッケー
なんで自分だけミスしちゃうんだろう
自分はやっぱりだめだ
みんなできてるのに
と思ってしまう
失敗したら
誰にも助けてもらわなくていいから
何も言ってほしくないし、忘れてほしい
気にしないでほしい
と思ってしまう
ミスを笑ってくれることすらも
鬱陶しく感じてしまう
自分は失敗する、抜けてる
そういうものだ
と考えて、いちいち気にしないこと
ミスを挽回できればそれでオッケー
なんで自分だけミスしちゃうんだろう
自分はやっぱりだめだ
みんなできてるのに
と思ってしまう
失敗したら
誰にも助けてもらわなくていいから
何も言ってほしくないし、忘れてほしい
気にしないでほしい
と思ってしまう
ミスを笑ってくれることすらも
鬱陶しく感じてしまう
全然大したことないのに
久々に会うと気疲れするなー
でもとっても楽しかった
同僚の嫌な話?
レゴのときに焦りすぎたこと?
ミルクのこと?
話を盛られること?
さやと話せなかったこと?
一緒に遊べなかったこと?(本人は遊びたいと思ってないけど)
授業の話ができなかったこと?
バイトのときの話?
うーーーん
どれも本当に取るに足らない話だ
でも話を盛られるのはなんか嫌だな
次は会う前に釘さしとこ
きっと私のミスでみんなが笑えた?
と思えばまあいいのか?
でもいい気分じゃなかった
なぜか
あと、どう返せばいいかわからないこともあった
単純に、それは違うぞ?と思うこともあったけど
そう返すテンポじゃなかったし
過去の自分から脱却したい
自分はこんなはずじゃない
という考えがずっとあって
過去の話が出ると
どうしてもドキドキしてしまう
恥ずかしいとか罪悪感が抜けない
めんどくさいなー
ののが
ごめんじゃなくてありがとうって喜べばいいって
言ってくれたけど
本当に彼女は凄いな
その通りなんだよなー
あと、嫉妬は
自分も持てる(できる)はずだったのに
持てなかった という錯覚からくるらしい
確かに!!!
でも冷静になって
本当にその人になりたいわけではない
自分は
性質としては変わらない部分がたくさんあるけど
少しずつ何か違うこともあるし
結果は同じでも過程や気持ちは違う
人から見る印象と
自分が思ってることに差がある
どうでもいいことは覚えてない
だから
あーちゃんてこうだよね、こうだったよね
って言われると
ん…?って
とても違和感がある
そういう人に
自分の言われたくないことを言われるのは嫌だ
友達に自分を理解してもらいたい
という気持ちは単なる欲
一緒に遊ぶのが友達
友達だから遊ぶんじゃなく
話したいから集まる
そう考えると
復帰の話とか保育園の話とか聞けて
聞きたい話はできたから
それでオッケー!
って感じだな
さやとは話し足りなかったから
また今度話したいな
みんちゃんはめんどくさいけど
話したいことが話せる
でも
失敗したことは話してないから
すごいと思われてることもあって
なんか申し訳ない気持ちにもなった
また電話しよ
志賀とは
音楽の話
授業の話
人間の話
古橋とは
仕事の話
さあやとは
人生の話
なんでも話せる人はたくさんいる
いちいち考えないようにしよ
失敗に注目するんじゃなく
挽回に注目する人に運は味方する
ゲッターズ飯田さん
自分のTwitterに書いたけど、いつでも見返せるようにここにも記録
変えられないことは受け入れて流していい。できることはする。苦手なことは無理に得意にしなくていい。強がらず比べず落ち込まず、そのまま見せて人に頼る。真剣にやるけど、よく見せようとはしない。offモードの自分を許し、ありのままでのんびりする。その分、人を許し、笑って、ちょっと助ける。
わっくんて、演技とかインタビューのかっこいい印象が強いけど、普段は力が抜けててゆるくて自然体で、全然かっこつけないし笑っていじられてる。その分心の余裕があるから、色んなことを受け入れたり流したり、人を思いやったり、人と比べずリスペクトしたりできるんだろうなー。#京典和玖 #ドラ恋7
わっくんが大人にみえるのって、多分、自分のことを周りの人たちと同じように並べて俯瞰できるんだろうなと思った。自分にできることと苦手なことを冷静に捉えて、できることは全力でやるし、苦手なことは、自分をよく見せようと無理することなく、素直に人に頼りながらやってる感じがする。 #京典和玖
自分に変えられることと変えられないことを区別できて、変えられそうなら頑張るし、変えられないことにも人の気持ちや事情があることを理解して受け止める力がすごくあって。だからマイペースになれるし、人のこともよく見て思いやる余裕があるんだろうな #京典和玖
フォスファミで自分をかっこつけがちって冷静に言ってたのが印象的だった。自分を等身大で俯瞰してるんだなと思うし、わっくんのかっこつけは、無理するとかよく見せるじゃなく、自分のペースでまっすぐやることとか、周りを考えて筋を通すっていう感じだから本当にかっこいい。 #京典和玖 #ドラ恋7
…と、#ドラ恋7 同窓会 で改めてわっくんの凄さを知って、フォスファミとかインタビューとか見直して考えてみた。実際はわからないけど。私は無駄に周りと比べるし見え方を気にするばかりで周りが見えなくなるから、いいマイペースさとか俯瞰で見ることを取り入れていきたいな。 #京典和玖
変えられないことに対しては、考えすぎずにサラッと流して、喜んでいる人や悲しんでいる人、落ち込んでいる人の気持ちにただ寄り添ってあげられるように。
(「他のペアが圧倒的に良かったんだよ」について)
頑張っても変えられないこと、頑張っても結果が出せないこともある。そのときは他に頑張った人がいるわけだから、それを一緒に喜んで、次のチャンスまでもうひと踏ん張りして待ってればいい。
(秋田道夫さんのツイートの内容が参考になったので書いておく)
3年ほど前から「ツキ」を考えないようにしました。電車が走り去っても踏切が目の前で降りても気にしない。ツイているいないとは関係が無い。
本当に #ドラ恋7 メンバーの明るさ元気もらえるなー。全員、自分の話よりも、他の人に話させて、相手を立てて、しかもおもしろくて、気配りに溢れてて。しかも自然と。すごく素敵で最高!大好き! #久保乃々花 #京典和玖 #飯野雅 #吉永アユリ #木田佳介 #谷本琳音 #CASIO #藤林泰也 #ドラ恋
会話は、"自分の中で練って完成させた言葉で納得させる"んじゃなく、お互いに足し合うことでつくっていく。相手のいいところを見て引き出す。自分のミスも相手のミスも笑って許す。相談する。悩んでる相手にはそーっと寄り添う。 #ドラ恋7