これは用意しておいたほうが良いんだな の巻

 

 

前回の記事では、ぺんちゃん(子供ちゃん)が高熱がでた際に、病院に連れていくか、行かないか判断したことのお話でした指差し

おすすめの育児アプリの紹介も載せています。

 

 

 

後半では、2日目に起こった事から感じたことをお話したいと思いますニコニコ

 

2日目は初日にペン助(主人)に仕事を休んでもらっていたのですが、

 

 

仕事に行っていただいて、私一人でなんとかしますという感じでいきました。

 

 

午前中は、ぺんちゃんの食欲があまりないものの、それなりに元気にリビングで遊んでましたほんわかスター

 


午後に入って少ししてから、急激にグズるようになり、抱っこをせがむので

 

 

あぁ、これ眠いんだな汗うさぎ

 

 

と母親の直感。

 

多分当たってると思うんですけど、いつもと泣き方が違って、抱っこしても足を私のお腹に持ってきて、ぐんっと足を延ばしたりするものだから組体操?みたいになってました。器用だな驚き

 

 

そして、15分くらい抱っこしながら揺らしたりして、(14キロ地味にくる…)一度寝てくれたんですよおやすみ

 

体調が悪いから、いつもより早めにお昼寝に入ったところで、私は洗濯機さんが呼んでいたので洗濯物を室内干ししている最中…。

 

ぺんちゃんが

 

 

ぎぃやぁぁぁ~っ!!あ”ぁぁぁぁ!!

 

 

と15分くらいしか経ってないのに泣いて起きてしまいました泣き笑い

 

多分、具合が悪いという概念がまだ分からないから、

 

「なんかおかしいっ!なんかおかしいのよっ!!でも眠いのよっ!!どうしてくれんのっ!?」

 

的なパニックを起こしてるのではなかろうか。(←ここ私冷静…凝視

 

 

再び抱っこするものの、またもや組体操。

 

 

 

ん~、泣き方がいつもと違うから病院連れて行ったほうが良いのかなぁ真顔

 

ただなぁ、私が車を運転していくのにも準備出来ないし、急を要するのなら救急車の方がいいよなぁ。

 

コロナのご時世で病院に直接行って迷惑がられても困るし。

 

そうしたら、ペン助に電話して「救急車呼ぶよ、帰ってきてくれる?」って言わないとだ。

 

お義母さんには、病院について落ち着いてから連絡しよう。

 

その前に私も着替えておかないと。(出かける予定がなかったから少しラフな格好してた)

 

万が一、入院とかなったら困るから、子供の着替えを少し入れておくべき?(私が付き添い入院だった場合は適当にペン助に持ってこさせられるけど、ぺんちゃんの服はパジャマと私服の違いがわからない人がいるので用意しておくべき)

 

子供用の飲み物と自分の水筒、母子手帳などの貴重品はすぐに用意できるけど、こういう時のために、子供の体調が悪い日があったら、すぐに病院かけつけられるように色々とバッグの中身を用意しておくべきなんだなぁ。

 

携帯電話も常に100%に近い状態で電池充電しておかないと、いざ出かけるときに40%だと心もとないな。

 

というような思考を抱っこしている1分の間にしてました。

 

 

いやぁ、ママって凄いね。いざっていうとき冷静ねキョロキョロ

 

 

男性と女性では脳の作りが違うから、女性の方がどうしても冷静になってしまうらしい。

 

ペン助だったら、頭フリーズして、考えるの放棄。またはパニックになるらしいですよ。

 

 

結局ぺんちゃんはまた15分くらい抱っこ(だから14キロ地味にくる…)したら寝てくれて、うぅん…と唸るたびに頭をなでてあげたり、お茶を飲ませてあげたりしてたら、3時間くらいしてケロッカエルと起きて楽しそうに遊んでました。

 

 

そう、抱っこで思い出しました。

 

 

多くの方が抱っこ紐を使っていらっしゃると思うんですが、やはりヒップシート付の抱っこ紐大事ですよびっくりマークびっくりマーク飛び出すハート

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ごめんなさい。

 

リンク貼っといてなんですが、このヒップシートだけで使うと結構、子供がずり落ちます。

 

抱っこ紐とセットで使うと凄く良いんだと思うんです。

 

なんで「思うんです」?かというと、ぺんちゃんが抱っこ紐を嫌がって、使わせてくれませんでしたびっくりマークびっくりマーク

 

日本製で信頼できる素敵な商品なんですよびっくりマークはてなマーク

 

ただ、ぺんちゃんは嫌だったみたいでヒップシートだけ使っています。

 

これがあるとないとでは、腰や腕の負担が大違いです目がハート

 

 

 

私はでかけるとき、常にこれお腹に巻いてます。

 

ただ、ヒップシートだけなら、違うメーカーでも良いんじゃないかなと。

 

 

できれば、一度お店で子供を抱っこして乗せてみて、これ、ずり落ちないなっていうのを選ぶのが良いんですけど、アカチャンホンポやベビーザらスはそういうサービスやってますよねニコニコ

 

 

あと、現在はヒップシートだけ使ってますが、もっと小さいころはコニーという抱っこ紐使っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今は、サイズ調節が出来るフレックスなんていうタイプもあるんですね。

 

確かに、今までの普通のコニーはつけた後の調節が難しくて、背中のロゴが、背中の左右どちらかにズレているのを直したり、子供が下にずり落ちてきたのを直すのが少し苦労してました。

 

私が今買うとしたらフレックスでしょうね。

 

まぁ、15キロまでなので、ぺんちゃんは使うことがなさそうですが…驚き

 

ぺんちゃんはコニーの抱っこ紐だけは気に入ってくれていて、これをつけると喜んで抱っこしてくれと、手を伸ばしてきていました。

 

初めは結構つけるのが苦しいというか、キツイんですけど意外に2歳になるころまでは使っていました。

 

ぺんちゃんは他の子よりも身長が大きいし、発育が良いので、もう使用できませんが、小柄なお子さんなら2歳を越えても使えると思います。ただ、あばれる君には不向きです。

 

これは本当にママの体に密着する感じなので、お腹の中でぎゅうっと抱きしめられたような安心感を求めている月齢の子向けですね。

 

 

これね、リュック族の皆さんお気を付けください。

 

リュック、背負いづらいですオエー

 

 

 

わんぱくになった子供さんなら、断然ヒップシートが良いと思いますキメてる

 

 

 

ママYouTuberさんが、めっちゃお勧めしてたグスケット?

 

 

 

 

 

 

 

 

私もこれを一つ購入して使ってみたんですけど、レビューで大絶賛されているような便利さを感じられなくて、使うのをやめてしまいましたえーん

 

これは好き好きがあると思います。

 

 

私が使用したらリュックも背負っているもので、片方の肩に負担がかかりすぎて、肩を壊してしまったんです。

 

3日くらいはぺんちゃんを抱っこ出来ないくらいの激痛で大変でした。

 

しかもこれ、確か説明書に使用目安は15分だったか20分だったかだったので、外で買い物しているときに長時間抱っこするのには不向きなんですよね。

 

知っていたら初めから購入しなかったんですけど、短時間の利用だけでも抱っこを楽にしたいという方は購入してみてもいいのではないでしょうか。

 

買い物の帰りにあと5分歩けば家なのに、子供が抱っこしてくれとねだるとか…。

 

そこは各家庭のご判断ですねニコニコ

 

 

 

長くなりましたが、最後まで読んでくださってありがとうございましたほんわか

 

また来ていただけたら嬉しいです飛び出すハート

 

 

 

 


 

LINEクリエイターズスタンプはこちらで販売中→penkichi5963

 

押してもらえると嬉しいです飛び出すハート

 

 

にほんブログ村 子育てブログへ