今回はリヨンに行ったらぜひ寄っておきたいお菓子屋さん特集です!

 

フランス リヨン 観光 名物 オススメ

セバスチャンブイエのクリスマスケーキ

 

 

リヨンのパティスリー(ケーキ屋)は近年、

日本でもISETANにて開催されております

サロンドショコラ(チョコレートの催事)にて続々と参入していっております。

 

フランス第2の都市だけあって、

いうまでもなくレベルが高いケーキ屋さんが沢山あります。

 

ただ、日本のサロンドショコラでそれらの菓子を味わおうとしたら現地で買うよりめちゃくちゃ高いです!!

(また売られている商品の種類少ない)

 

ぜひ、リヨンに行く機会があるのであれば、

スーツケース隙間にそれらのケーキ屋でチョコレートなどの日持ちのする物を買いこみ、

友人や、家族、同僚などにお土産にしてみてはどうでしょうか?

超高級フランス人シェフのチョコなど

がお手頃価格でゲット出来るチャンスです^^

 

それではさっそく、

リヨンのおすすめパティスリーをご紹介♪

 

 

 

 下のメトロ地図と比較し場所を確認して下さい。

  • SEBASTIEN BOUILLET/セバスチャンブイエ
  • 最寄駅 黄色いC線 CROIX-ROUSSE
  • <ケーキショップ>
  • 15 place de la Croix-rousse 69004 Lyon
  • <チョコレートショップ>
  • フランス3, rue d' Austerlitz 690004 Lyon
  •  
  • Phillipe Belle/フィリップベル 
  • 最寄駅 赤いA線 BELLECOUR
  • 27 Rue Tupin 69002 Lyon
  •  
  • François Gimenez/フランソワジムネーズ
  • 最寄駅 緑のD線 Monplaisir-Lumière
  • 174, av. des Frères Lumières 69008 Lyon
  •  
  • SEVE/セーブ
  • 最寄駅 青いB線 place Guichard –からTramway T1 に乗り換えて Mairie du 3
  • ※少し行きづらい場所にあります。
  •  102 Cours Lafayette, 69003 Lyon
  •  
  • Bernachon/ベルナション
  • 最寄駅 赤いA線 FOCHもしくはMASSENA
  • ちょうど2駅の真ん中くらいにあります。
  • 42 Cours Franklin Roosevelt, 69006 Lyon
  •  
  • Délices des Sens/デリスデサンス
  • 最寄駅 赤いA線 MASSENA
  • もしくは青いB線 BROTTEAUX
  • ちょうど2駅の真ん中くらいにあります。
  • 12 Boulevard des Brotteaux, 69006 Lyon
  •  
  • リヨン 地図 メトロ 観光 行き方 アクセス ケーキ パティスリー
 
特に今回はセバスチャンブイエさんを主に紹介し、
その他のパティスリーは駆け足で名物とオススメ品をご紹介します。

 

 

まず最初に紹介しますのが、

《ショーケースが美し過ぎるお店》

 

SEBASTIEN BOUILLET 

セバスチャン ブイエ 

 

 

ここのお店のショーケースは芸術的で、

色とりどりのグラッサージュ(コーティング)がかかったケーキが並びます。

 

日本のケーキ店では、グラッサージュがかかっているケーキ自体珍しく、

もし店においていても23種類だと思うのでこちらのお店に訪れたらびっくりする事間違いなし!

 

7種類以上あります!!!

黒、黒&赤線、黒&白線、ピンク、緑、白、キャラメル色、透明オレンジ、透明ラメピンク...

 

 

セバスチャン ブイエ リヨン 名物 観光

 

 

そしてぜひこちらで食べて頂きたいお菓子は、

その名も「マカリヨン」

キャラメルを挟んだマカロンがなんと、

チョコでコーティングされています。。

美味しい事間違いなし!

 

 

また、個人的におすすめなのが「アルデショワ」細長いキャラメルグラッサージュがかかったマロンムースのお菓子なのですが、

使用されている栗ペーストが高級アンベール社の物なので間違いなく美味しいです!

冬期限定なので夏場は無いです。

 

リヨン 観光 オススメ ケーキ屋

 

 

 

そして1月に訪れた場合、

ガレットデロワがこちらのお店にも置かれているのですが、フェーブ(陶器の置物)

をオリジナルで生産されています!

これがめちゃくちゃかわいいです。

1月に行かれた方は購入必須!

毎年集めているコレクターの方もいるくらいです。

 

 

 

近年、近くにショコラトリーがオープンしたのですが

(徒歩で行ける距離です)

例えるとUSJのような空間が広がっています

本棚に本の代わりにチョコが並んでいたりチョコが通るパイプがあったり。。

とてもエンターテイメント性に溢れたブティックです。

 

 

セバスチャンブイエさんは日本にも何店舗が出ておりますが、

品揃えなども豊富ですのでリヨンに来る機会があれば

本店&チョコレートショップも行ってみる価値ありです!

 

 

Phillipe Belle/フィリップベル

 

観光地から行きやすいのでぜひお土産購入に^^

こちらのキャラメルバナナのチョコが絶品です!

丸いチョコレートを口に入れると、中からトロッとしたバナナキャラメルが出てきます。

イセタンの催事サロンドショコラでも購入できますが値段が全然違います。

 

François Gimenez/フランソワジムネーズ

 

2019年からサロンドショコラ参入されました注目のお店です。

スペシャリテはチョコで、復活祭の時期(4月)

に行きますと店中カラフルなチョコだらけになっており目でも楽しめます。

 

François Gimenez/フランソワジメネーズ

François Gimenez/フランソワジメネーズ

 

 

 

 

SEVE/セーブ

 

場所が少しアクセスの悪いところにありますが

こちらのお店が入っております《Les Halles de Lyon – Paul Bocuse》

にはこちらのお店だけでなく、

お菓子や、パン屋、肉屋、魚屋、総菜屋、チーズやなどなど

色々なお店が入っており食事なども取ることのできる施設です。

 

こちらでぜひ味わってもらいたいのがリヨン名物の

赤いプラリネのタルト(TARTE AUX PLALINES/タルト オ プラリン)

もし12月末から1月中でしたら名物の赤いプラリネが入った

ガレット・デ・ロワを買うことができます!

 

 

Bernachon/ベルナション

 

こちらは言わずとしれた日本人にも人気のお店です。

オススメは看板商品(パレ・ドール)と(ガトー・プレジダン)
だいたい皆さんこれ目当てに来られています。
こちらは手間のかかる、カカオ豆からチョコレートを作っている
ビーンtoバー製法を採用されていますのでぜひ一味違ったチョコを楽しんでください。
 
Délices des Sens/デリスデサンス
 
全体的にレベルが高くケーキも美味しいですが、
シェフが世界的なチョコのコンクール(ワールドチョコレートマスター)
で2位に輝いた方ですのでぜひ、
レベルの高いボンボンショコラを味わってみてください。
 
 
最後に
 
リヨンならではの昔からある名産品を買いたい方は
前述した
プラリネ・ルージュ(赤いプラリネ)
→アーモンドに赤い色付きの砂糖をあえてキャラメル化したもの。
の入った商品か、
 
クッサンドリヨン(リヨンのクッション)
→リキュールで風味づけられたガナッシ(チョコ)を緑色のマジパンで覆った菓子
 
を味わってみるのも歴史を感じられてオススメです
 
定休日をしっかり確認した上で行ってみてください。
またフランス人は閉店10分前くらいから店のシャッターを締め出す人もいるくらいですから
ぜひ時間に余裕を持って訪れてみてください^^
 
 
↓リヨン観光予定の方はこちらもご覧下さい♪ 
 
<リヨンイベント情報>
<リヨン観光情報>
 
 
《栗のケーキが、めちゃくちゃ美味しくなるフランス産アンベール社の製品↓↓↓》

 

アンベール マロンペースト

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

アンベール マロンペースト 1kg【常温】
価格:2160円(税込、送料別) (2019/12/3時点)

 

アンベール マロンピューレ

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

アンベール マロンピューレ 875g【常温】
価格:1710円(税込、送料別) (2019/12/3時点)

アンベール マロンクリーム

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

アンベール マロンクリーム 1kg 【常温】
価格:1728円(税込、送料別) (2019/12/3時点)