三姉妹を育児を楽しむ、おくすり開発ワーキングマザーのセイコです^ - ^
最近、今更感もありますが子どもとの時間を楽しもうという思い
ポジティブに楽しもうという気持ちが自然と湧き
なかなしよっかな〜と1人考える時間が楽しいです♡
(前は子どもは結構なプレッシャーと憂鬱さを感じてました
)
土曜日、1人で子どもたちをみないといけない義務感が続いた7年でしたが
夫が協力してくれて、土曜日の義務感がなくなったから
私の気持ちも変わったのかな?なんてふとおもいました。
まあ、そうは言ってもなかなかレパートリーがない私なので
環境を整え、リサーチしてとリストを更新中です。
楽しみたいことリストは
・お菓子作り
・工作
・外遊び
・カードゲームやボードゲーム
と、至って普通な感じですが、私はもともと子どもと遊ぶの苦手なので
それなりのエネルギーと準備がいります

工作とか私得意じゃないしね
もう少ししたら裁縫とかもしたいなぁ。こちらも得意じゃないけど。
三女が小さいから微妙なのもありますが、ビーズとかもしたい。
これはお片づけ次第かな
今でも子どもたちのはっきりした好みの違いは感じてますが
遊びを通してもっと観察して知りたいなぁと感じています
あと、最近特に思うのが次女との2人の時間!
今年は夏祭りに2人で行きましたが、新鮮で面白かった!
昨日は2人で近所のスーパーに買い物に行きましたが
こんなちょっとした2人の時間を増やして
子どもたちそれぞれとの2人の時間も楽しみたいなと思ってます![]()
特に次女は長女がしてることをしたい!が強く
長女と一緒に居たがるから、あまり2人の時間を意識してなかったけど
私が楽しみたいから、次女が誘いに乗ってくれたら楽しみたいなと思っています![]()
長女は小学生になり興味の範囲も広がってきたから
ちびっこ達がいると行けないところとかに
学校の代休で行けないかなぁとちょっと考え中です![]()
ちなみに三女は毎日せっせと絵本を運んでくるので
この時間が今は2人の時間かな?
さすが三女!という感じでうまく自分の主張を通します
楽しむは自分に余裕やエネルギーがないとできないなぁと感じます![]()
楽しめずイライラするなら頑張りすぎだったり
何か気になることが、他にあったりして気持ちが落ち着かなかったり
そんなことを最近ようやく意識して気づけるようになりました。
これからもバランス意識していこうと思います