慣らし保育って必要? | バリキャリでもゆるキャリでもないワーキングマザーの自分×バランスの見つけ方

バリキャリでもゆるキャリでもないワーキングマザーの自分×バランスの見つけ方

3姉妹(12歳中1、9歳小3、6歳小1)の子育てをしながら、おくすり開発の仕事をしているワーキングマザーです。

バリキャリでもゆるキャリでもないワーキングマザーの日々の暮らしやそんな私が考えていることを綴っています。


三姉妹を育てるおくすり開発ワーキングマザーのセイコです^ - ^



入園式を終えた翌日からは慣らし保育が始まりました。



私は慣らし保育という言葉は長女を預けるにあたり



初めて知った言葉です。



皆さんは保育園に預ける時されてますか?



私が3人預けた中で体験したのはこんな感じです。



・長女を認可外の園に預けた時(06ヶ月)



園からは慣らし保育が必要と言われませんでしたが



初めて預けることもあり、復職の1週間前から預け始めました。



・長女が認可園に転園となった時(11ヶ月)



園から慣らし保育が必要と言われました。



他の方は2週間していたようですが



すでに復職していたこともあり、1週間しました。



・次女が認可園に入れた時(07ヶ月)



慣らし保育が必要なこと、市の規定で2週間以内に



復職しないと行けないことから



この時は2週間慣らし保育をしました。



・三女を認可外の園に預けた時(011ヶ月)



この時は週二回だったのと



慣らし保育が必要とは言われなかったことから



特に慣らし保育はしませんでした。



・三女が認可園に入れた今回(11ヶ月)



今回の復職は認可園に急遽決まったのもあり



当初予定していた4/3の復職予定を



4/10に変更して1週間慣らし保育をしました。




やり方としては、



お昼ご飯前までお昼ご飯後まで



お昼寝後までおやつ後まで



みたいに少しずつ伸ばします。



2週間した時はそれぞれが2日ずつくらいで



1週間の時は1日ずつ。



子どもの様子をみて調整する感じでした。



預けてみて思ったのは、別れる時は泣きますが



子どもはすぐに慣れていきます。



周りの大人やお友達に安心できるとわかったら



泣きやんで遊びだします。



初めての時は親の方がドキドキしましたが



意外と大丈夫とわかるとホッとしたのを覚えています。



いろいろ体験しましたが、私の感想としては



するなら期間は1週間~2週間くらいで充分かなと。



長女や三女が認可外の園に通ったみたいに



年度途中で新しく入る子が少ないタイミングだと



手厚くみてもらえるので、なしでも大丈夫かなと。



病児保育なんかは慣らしはできないですしね。




反対に次女は0歳クラスでみんな初めてなので



長くできるなら少し長くても良いのかなと感じました


まだまだ慣らし保育中の方も、来週から復職の方も




すでに復職している方も、新学期のこの4月を




無理しすぎず、一緒に乗り切りましょうね^ - ^