2園送迎どう考える?(検討編②) | バリキャリでもゆるキャリでもないワーキングマザーの自分×バランスの見つけ方

バリキャリでもゆるキャリでもないワーキングマザーの自分×バランスの見つけ方

3姉妹(12歳中1、9歳小3、6歳小1)の子育てをしながら、おくすり開発の仕事をしているワーキングマザーです。

バリキャリでもゆるキャリでもないワーキングマザーの日々の暮らしやそんな私が考えていることを綴っています。



三姉妹を育てるおくすり開発ワーキングマザーのセイコです^ - ^



こちらの続きです。



次女が通う園に加えて、具体的に候補に挙げたのは以下の5園。



①次女の子ども園と同方向、自転車で10分の子ども園(A園)



②次女の子ども園とは逆方向、自転車で5分の子ども園(B園)



③通勤で使う駅近くで自転車で10分の保育園(C園)



④近隣唯一の通勤で使う駅直結で自転車で10分の認可外の園(D園)



4月から移転予定あり)



⑤次女の子ども園とは逆方向、自転車で15分の新設の保育園(E園)



このうち認可外のD園以外は以下



1人で2人を送迎する場合



について考察し申請時の希望順を検討しました。



A園(三女)次女



B園(三女)次女



・次女→C園(三女)



・次女→E園(三女)



この時点で



①、②は距離的には近いけど



次女を一度自転車から降ろして



三女を送り次女をまた自転車に乗せて



次女の園にいくのは結構時間がかかることに気がつきました。



このため、この時点で



次女の園>C園>A=B=E



とし、次に



・夫婦で1人ずつ送迎する場合



を考えました。



この段階ではやはり距離的な近さはメリットかなと考えて



BA



としました。そして最後に



・雨の日に送迎する場合



ですが、これを考えた時に



E園は候補から外すことを決めました。



E園はかなり急な坂の下にあり



この道を雨の中、自転車で送迎するのはかなり大変なこと



車の送迎が不可の園であったことが



大きな理由でした。



なので最終的には



次女の園>C園>B園>A



の順に一次選考の希望をだしました。


次回は最後に二次選考の時のことを書きたいと思います。