武蔵小金井の手芸カフェまに~なの店長、千葉恵です。

 

 

誰にもなじみのある白い糸。

ミシンを買うと最初についてくるのも白い糸ですね。

でもまにあ~なで扱っているミシン糸は「白」ではないのです。

表示は「生成り」


生成り、といっても、ベージュのような本来の生成りとも違います。

わかりやすくいうと、「オフホワイト」ですね。


ほとんどの白い布は、このオフホワイトで大丈夫です。


なぜ白を使わないかというと、ミシン糸の「白」は蛍光の白なのです。

真っ白、というより、青みがかって見える白。


生地もそうなら良いのですが、Yシャツ用の生地くらいしか、蛍光の白ってあまりありません。


ダブルガーゼのような自然の白の生地に白いミシン糸を使うと、糸が青っぽく目立ってしまうのです。


なので普段から白はお店には置いていません。


本当の生成りはシャッペスパンでいうと、103番くらいでしょうか。


DMCの刺繍糸も、白を示す「Blanc」はオフホワイトです。
E5600という色番が蛍光っぽい真っ白となります。

白は明るいところで見るとかなり違いが判るので、使うときは注意が必要ですね。

image 




 

 

 

 

 

今日のHAEDはここまで。

4段目終了しました。

image

 

 

 

 

 

 

オンラインショップはこちらから。
https://shugeicafe.thebase.in/

 

 

 

 

 

 

シトラスリボンプロジェクトに賛同しています。

 クロスステッチの図案はこちらよりダウンロードできます。(無料)

 

 

 

 

 

お手数ですが励みになりますのでワンクリックお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 刺繍へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 型紙・パターンへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村

 

 

【メルマガ登録 630名】お役立ち情報を毎日配信中!

これから刺繍、ソーイングを始めたい方、

もっとレベルアップをしたい方、

そこが知りたかったの!

 

という情報をお伝えします。

 

ぜひ読者登録してください。

↓ ↓ ↓

まにあ~なの刺繍&ソーイングこと始めの購読申し込みはこちら

 

ご登録お待ちしております!

こちらからもご登録できます。

↓ ↓ ↓

 

パターンメーキングに興味のある方はぜひこちらからご登録くださいね。

↓ ↓ ↓

パターンメーキング・ラボ

 

こちらからもご登録できます。

↓ ↓ ↓

 

 

 

 

刺繍とソーイングの店、まにあ~なでは、

刺繍教室、洋裁教室開催中です!

興味のある方はまにあ~なの情報ブログをご覧ください」!

 ↓ ↓ ↓

手芸カフェ、まにあ〜なの店舗情報はこちらから。よかったら覗いてみてくださいね。

http://ameblo.jp/penguin-manana/?frm_id=v.mypage-ameblo--myblog--blog