武蔵小金井の手芸カフェまにあ~なの店長、

千葉恵です。

 

 

今は何でもデジタル化が進んでいますが、

私はパタンナーでも「手引き」という自分の手でシャーペンで紙に定規を使って製図してきました。

 

今はほとんどCAD化していますが。

 

でも自分の手で製図できない人は(つまりパターンメーキングの基本がわかってない人たちは)

CADがあっても製図なんてできません。

 

計算ができない人が電卓持っても使えないのと同じです。

 

どう使うのかを知っていないとね。

 

 

まあ、そんな言い訳はともかく、

アパレルのパタンナーとしては使うことはありませんが、

学校で教員となると、必ず使うのが縮尺製図。

 

1/2や1/4、1/5の縮尺定規で小さく製図するものです。

 

ドレメの教員時代は、縮尺製図、さんざん引いてきました。

 

学校の教科書改訂に伴って、原稿を書いたり、

年に2回発行されるパターンブックの製図、講習会の原稿の製図、

授業用に教科書には出ていないデザインの服の製図。

 

 

あー、それが今、まにあ~なで役に立つとはね。

人生って何でも役に立つものですね。

 

さて、縮尺定規のほかに使っているものがこちらです。

image

 

薄~い金属でできています。

プラスティック製もあります。

 

安いよ。100円くらい。

 

100均にはないと思うけど。

 

 

すごく薄いんです。

 

このようにして使います。

image

消したいところだけが出るようにして、消しゴムで消します。

 

 

縮尺製図は本当に細かいので、消したいところだけを消すのはこれがないと無理なのです。

 

 

「字消し」というそうです

 

 

 

これ知らない人は、定規をあてがって消しゴムかけたりしますが、消しゴムが定規に当たって削れちゃう。

 

字消しを使うとそういうことにはなりません。それだけ薄いのです。

 

 

何もかも機械化になって、こういう便利な道具がなくならないといいなあ。

 

 

 



 

 

 

 

 

 

 

 

シトラスリボンプロジェクトに賛同しています。

 クロスステッチの図案はこちらよりダウンロードできます。(無料)

 

 

 

今日のHAEDはここまで。

9段目に入りました。

image

 

 

 

 

 

お手数ですが励みになりますのでワンクリックお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 刺繍へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 型紙・パターンへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村

 

 

【メルマガ登録 630名】お役立ち情報を毎日配信中!

これから刺繍、ソーイングを始めたい方、

もっとレベルアップをしたい方、

そこが知りたかったの!

 

という情報をお伝えします。

 

ぜひ読者登録してください。

↓ ↓ ↓

まにあ~なの刺繍&ソーイングこと始めの購読申し込みはこちら

 

ご登録お待ちしております!

こちらからもご登録できます。

↓ ↓ ↓

 

パターンメーキングに興味のある方はぜひこちらからご登録くださいね。

↓ ↓ ↓

パターンメーキング・ラボ

 

こちらからもご登録できます。

↓ ↓ ↓

 

すぐに登録されたアドレスに返信がありますので、手続きを完了させてください。

何も送られてこない場合は、迷惑メールに入っているか、PCからのメールを受け取れる状態にしてから

再度お申込みください。
 

*ケイタイのアドレスで申し込むとメルマガが届かない可能性があります。

できるだけPC、スマホのアドレスで登録されることをお勧めします。

 

ご登録お待ちしております!

 

まにあ~なではメルマガ読者様限定のサービスがあります。

 

ご来店の際はメルマガ読者様であることを教えてくださいね!

 

メルマガ申し込んだけれど、何も送られてこないよ~という方へ!

 

現在4名の方が、メルマガの最終手続きがされていません。

*迷惑メールホルダーに入っていないか、確認してください。

*PCからのメールを拒否されていると届きません。ドメインの解除をしてください。

 

 

 

 

刺繍とソーイングの店、まにあ~なでは、

刺繍教室、洋裁教室開催中です。