武蔵小金井の手芸カフェまに~なの店長、ぺんぐいんです。

 

 

毎朝NHKの朝ドラを見ているのですが、今回はちょっと違和感を感じてあまり楽しんでいません。

そのひとつに、衣装の時代考証がいまひとつ、というのがあります。


主人公のモデルになった古関裕而さんが1909年生まれ、ということですから、今は20代だとすると
1930年代でしょうか。

このころはまだまだ洋服は一般の人が着るものではありませんでした。

ドレスメーカー学院が1926年創立ですから、洋裁ができる人は一般にはそう多くはありません。

ヒロインの母親役の薬師丸ひろ子さんが、ヒロインが子供のころから自宅で普段着で洋装をしていたのを見て、残念に思いました。

裕福なご家庭で仮に洋装を専門店にオーダーしていたとしても、それはきっとよそ行きで、普通に自宅で朝ご飯を食べる時に着るものではないはず。

「三丁目の夕日」ならわかりますが。


そして、出演者たちの洋服が、時代を感じさせません。


かなり前の朝ドラでは、今どきはもう絶対に売ってはいないだろう、というくらい時代を感じさせる古い感じのものを皆さん着ていました。

私が予想するに、本当に古いものを着ていたか、またはその時代の「装苑」や「ドレスメーキング」などに載っている製図で仕立てたか、そんなかんじでした。

いかにも手づくりの、ちょっと衿のおさまりの悪い服だったり、肩のあたりがきつそうだったり。

でもその当時はきっとそういう服を何も気にせず喜んできていたと思うし、洋服は手作りで本当に大切に着られていたと思います。
それが感じられるのも嬉しかったものです。


少し前にインスタントラーメンを開発した方の奥さんがヒロインになりました。
この時は、そんなに手作り感は感じませんでしたが、時代に合ったよそおいで、毎回楽しみでした。

生徒さんの中にも「福ちゃんのブラウスが作りたい」という方がいて、オープニングの映像を参考にしたりしました。


私は映画もドラマも、まず服を見てしまいます。

一番そこを楽しむといってもいいくらい。

だから今回の朝ドラはかなりがっかりなのです。

 

 

 

今日のHAEDはここまで。

image

 

 

 

【メルマガ登録 550名】お役立ち情報を毎日配信中!

これから刺繍、ソーイングを始めたい方、

もっとレベルアップをしたい方、

そこが知りたかったの!

 

という情報をお伝えします。

 

ぜひ読者登録してください。

↓ ↓ ↓

まにあ~なの刺繍&ソーイングこと始めの購読申し込みはこちら

 

ご登録お待ちしております!

こちらからもご登録できます。

↓ ↓ ↓

すぐに登録されたアドレスに返信がありますので、手続きを完了させてください。

何も送られてこない場合は、迷惑メールに入っているか、PCからのメールを受け取れる状態にしてから

再度お申込みください。
 

*ケイタイのアドレスで申し込むとメルマガが届かない可能性があります。

できるだけPC、スマホのアドレスで登録されることをお勧めします。

 

ご登録お待ちしております!

 

まにあ~なではメルマガ読者様限定のサービスがあります。

 

ご来店の際はメルマガ読者様であることを教えてくださいね!

 

メルマガ申し込んだけれど、何も送られてこないよ~という方へ!

 

現在4名の方が、メルマガの最終手続きがされていません。

*迷惑メールホルダーに入っていないか、確認してください。

*PCからのメールを拒否されていると届きません。ドメインの解除をしてください。

 

 

 

 

刺繍とソーイングの店、まにあ~なでは、

刺繍教室、洋裁教室開催中です!

興味のある方はまにあ~なの情報ブログをご覧ください」!

 ↓ ↓ ↓

手芸カフェ、まにあ〜なの店舗情報はこちらから。よかったら覗いてみてくださいね。

http://ameblo.jp/penguin-manana/?frm_id=v.mypage-ameblo--myblog--blog

 

 

ランキングのジャンルを増やしました。お手数ですが励みになりますので

ワンクリックお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 刺繍へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 型紙・パターンへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村