春から高校生になった娘。
中学の時より出発が1時間早くなりました。
「早いー!しんどいよー!眠たいよー!行きたくないよー!」
と言いつつも、間に合う時間には自分で起きて朝ごはんもしっかり食べて行っておりますそこは真面目
登校初日、ちょっと早めに登校したつもりが意外とギリギリで焦ったらしく、今のところ余裕を持って到着できる時間に出発しています。
「もう少しして慣れたらちょっと遅く行ってみようかなー」
と目下算段中。
娘が早く起きるようになって感化されたのかはわかりませんが、息子(高3)も春からはいつもより少し早い時間に出発しています。
とはいえ、毎年大体春は頑張ってちょっと早く行こうとする。その気持ちだけはある。
去年は割と早くに脱落して、4月半ば辺りから普段の遅刻ギリギリ生活になってました。
今年はGW過ぎるまでは頑張るかな?と予想しています
おー!今日も早起きやん!
と息子に声かけたら
「今日はさらに一本前のに乗ろうかな」
と言っていつもより30分早く出て行く様子。
それはさすがに早すぎひん?
「いや、この時間でもけっこう(教室に着いてる人)おると思う」
よく考えたらいつも始業ギリギリに行ってたので、30分前に出発したら普通の登校時間に行く人に戻っただけでした
去年までは慌ててバタバタ起きて来て
「朝ごはん食べる時間ない〜!」
とダッシュで出て行き、乗り継ぎ失敗したら
「遅刻確定しました」
という報告メッセージを送って来てましたそこは真面目なんかい!
今年は二人ともこのまま余裕を持った生活して欲しいと思います!