中3の娘の中学校では期末テストの真っ最中です。
テストの少し前に、先日受けた実力テストの結果が返ってきていたらしく
「見せるの忘れてた〜」
と持って来ました。
いつも足を引っ張り気味な数学と理科がそれほど悪くなかった(そんなに良くも無いけど)ものの、いつも割と良い英語が伸び悩み、社会科はみんなのお荷物と化してしっかり順位を引き下げていました…
理科や数学は好きな単元の時はそこそこ頑張れるんやけど、苦手な単元との乱高下がすごく、社会科は点数良い時がないなぁ…といった感じです。
「うーん、この成績で通知表上がるかなぁ?期末テスト次第やけど…」
「社会は今回の期末テストの範囲はけっこう好きやし、頑張ったから大丈夫かもよ?」
その自信、信じてええのんかしら
…社会科だけじゃなく、娘の場合他の教科も伸びしろがいっぱいありますけど
兵庫県の公立高校は、受験で内申点の占める割合がめちゃくちゃ高いので、通知表の成績が上がってくれないと行きたい高校の受験もさせてもらえない事が多いです。
本当はこの期末テストで少しサポートしてあげたかったのですが、私の仕事が忙しすぎて何にもフォローできませんでした
ここで娘が1人で踏ん張れないなら高校に行ったとしても踏ん張れるかわからないので、もうなるようにしかならんかなーーー。
娘自身が頑張って出した結果を冷静に見守りたいと思います。