先日テレビのニュースで、人を襲ってくるカラスが多いって話をやってました。
兵庫県でも襲われた事例が何件もあるそうです。
そんな時、通りがかりの駐車場にもがいているカラスのヒナを発見しました。
えー?巣から落ちたんかな?
しばらく眺めてましたが、鳴いて、もがいて、飛び立てなさそう。
眺めてた場所からちょっと近くに寄ったら、近くの木の上から親鳥らしき声で威嚇されました
あ、親鳥がちゃんと見守ってるのね
と思ってその場から引き揚げましたが、子育てシーズンは親鳥も気が立ってるから要注意ですねカラスも人間も一緒w
テレビでもやってましたが、襲われそうになったらバンザイしながらその場から離れると良いそうです
日傘も差してると襲われにくいそうです。この日は日傘差してたので襲って来なかったのかも!
兵庫県が出してるカラス対策のパンフレットがPDFで読めます↓
こちらにもバンザイが効果的って書いてありました。
カラス対策、我が家の地域も以前はゴミの日はめちゃくちゃ荒らされてましたが、自治体がきちんと囲えるカバーを設置してくれてから寄り付かなくなりました!
『無自覚な餌付け』も気をつけないといけませんね。
我が家は庭の果実も狙われてるので、今年は鳥よけカバー設置しました。
びわが完熟して木から離れても、カバーでキャッチされて落ちないので、しっかり熟してから収穫できるし、カラスにとられないし、めっちゃイイです。めんどくさがってカバーを付けなかった日々を後悔。
できれば快適に共存したいものです。