中3になって初めての学年保護者会に行ってきました。


中学3年生の大きなイベントといえば『修学旅行』と『高校受験』。


保護者も気になるのか、今までの保護者会とは比較にならないくらいの参加者の多さでしたびっくり私は毎回ほぼ参加してる組


あんなにコロナ禍の時にはピリピリしていたのに、アルコールも撤去されて先生方も全員マスクなし。

コロナ対策も5類に変わって随分学校側の体制が元に戻ってきたなぁと感じましたニコニコ保護者はマスクありの人もまだまだ多かったですよ


まずは『修学旅行』について。

1ヶ月程前に2年生だった時の学年末にも保護者会があったのでその時説明があった内容とほとんど同じでしたが、旅行で持って行く物の説明や行程の細かい内容について決定した事の連絡がありました。


2年前の息子の修学旅行の時はまだコロナの関係で近畿から出ることが難しくて結局小学校の修学旅行と同じ場所だったし、プログラムも大した事ができませんでしたが、今年娘は飛行機で修学旅行に行く事になっていますチュー市内に神戸空港があるおかげかな?


プログラムも普通の観光に加えて『民泊』があるらしく、地元に住んでいる方の家に泊めていただき、農家なら農業を、畜産家なら家畜のお世話を手伝ったり、郷土料理を一緒に作って食べたりする体験ができるそうです。


娘は飛行機に乗るのも初体験だし、めちゃくちゃ色んな体験が出来そうな気配ラブ

公立中学でもこんなにバラエティに富んだ素敵な修学旅行を準備してくれた先生方には本当に感謝です。



デジカメは持って行って良いそうですが、今やスマホの方が画素数が高くて綺麗に撮れるので古いデジカメは処分してしまったし、主人のデジタル一眼レフは

「デカいし、壊すと怖いから持って行けない」

と娘。

スマホは持参NGなので、友達は『写ルンです』を持って行くらしいと聞いてきました。


「『写ルンです』って使い捨てカメラやろ?昔からあるけどフィルムで現像するからデジカメちゃうで?」

と娘に言ったものの、調べてみたら今はデジタルデータも選べるそうですびっくり進化してた!



我が家も写ルンですに落ち着きそうです。

値段は昔1,000円くらいだったけど、今は倍以上!それも知らなかったわ…。


子供達はもう旅行の移動班や宿泊班など決めたりして盛り上がってるみたいです。体調管理をしっかりして元気に行ってきて欲しいと思いますおねがい



次は『高校受験』について。

今後の進路指導の予定表をもらいました。

学校の大きな行事以外は学校で行われるテストと進路関係の懇談や説明会、面談、進路希望調査の提出日や進路の各種書類の締切、推薦入試や一般入試の日程が載った受験生仕様の年間カレンダーです。


それを見るとあっという間に高校受験がせまってくる感じがします。

私が焦っても仕方ないけど…焦るわ…。


2年前に息子の時に受験は体験していますが、息子と娘では受験する学校が全然違う事になりそうなので結局私もイチから受験校の研究し直しガーン


来月には、中学校に公立高校と私立高校の先生が何校か来て説明会をしてくれます。

オープンハイスクールも行くつもりですが、公立高校は今娘が気になってて行きたいと思っている学校が説明に来てくれるし、私立は私が滑り止め候補で何校か悩んでる内の3校が来るので、私も参加してこようと思います照れ