中2娘、2学期の終業式が無事終わりました。


テレビで25日に関東の小学校が終業式をしているシーンを見かけて、


「あれ?そういえば終業式って大抵25日だったのに今年の神戸市の終業式は少し早かったやん(22日だった)ポーン


と思いました。



以前教育委員会からのお知らせで1日前倒しになると連絡が来てたのをすっかり忘れてましたが、子供たちにとっては1日前倒しで、さらに土日に重なった事による22日終業式なんて冬休みが長くなってミラクルスペシャルラッキーやん!チューアホみたいなフレーズや…

と思ってると思います。


私が子供だったら絶対思ってたわーデレデレ



先日の懇談で、先生からニュアンスで教えてもらっていた成績表ですが、5→4に下がったと思っていた教科が実は5→3に2段階も下がっていてさらにびっくりしましたゲロー先生の「ちょっと下がってますねー」は我が家の「めっちゃ下がってます!」やったよ!!


そんな地味なドッキリとかいらんねん…ネガティブ



高1の息子の学校は2学期制なので後期のテストはまだ先ですが、冬休み前に一部課題の提出や授業内でのテストがあったそうです。


「テストどうやったー?」

くらいしか聞きませんし、聞いたとて、本人も結果はまだわからないので

「アカンかどうかはわからんけど、まぁやるだけはやったぶー

くらいしか言いようが無いので、ふわっとしたまま冬休みに入ります。



朝、私が息子を起こさないでどこまでやっていけるかのドキドキチャレンジも一旦おやすみになります。



起こしたくなるのを我慢して、3週間起こさずに乗り切りましたが、息子は1日遅刻した程度。

残りはギリギリ登校だった様子です。


『起きたら昼過ぎやったガーン


みたいな最悪のシナリオも想像していましたが、娘と主人が朝に一声かけてるようで、そのタイミングで起きたらなんとか間に合って行けたようです。


私がガミガミ起こさなくても、意外となんとかなるもんだなぁ…凝視