最近マイブーム中のサンドイッチの作り方。

市販の4ツ切り食パンを半分にカットして、カットした断面の中央に包丁で切り込みを入れます。
この時、底まで切らずに耳の部分で袋状にします。


中に具を山盛り入れてサンドイッチ。

溢れるたまごサンド。


ハムときゅうり、スライスチーズもぎゅうぎゅう押し込んだツナマヨサンド。




家族みんな、サンドイッチは好きなんですが、いざ作ろうと思って買いに行った近所のスーパーは仕入れが少ないのか、サンドイッチ用の12枚切りの薄いパンが売り切れてる事がよくありますガーン


この作り方だとパンは8ツ切りの厚さになるので、2個くらいで我が家の中2、高1の食べ盛りの子供たちがお腹いっぱい満足のボリュームになります。


そして4枚切りパンなら近所のスーパーで在庫が大抵あるんですよねー。


"おにぎらず"みたいな見た目のサンドイッチ。


名前つけるならなんだろう?


"さんどせず"…?


とか思ってネットで調べてみたら、"サンドらず"というネーミングのサンドイッチがあるようですてへぺろ


サンドらずはパンで挟まず、巻いたりする見た目オシャレな仕上がりのサンドイッチみたいですが…


私が作ってるのは更に簡単でこぼれないお手軽サンド。


小さいお子さんでもバラバラにならずに食べやすいと思います!


小さい子には、もう少し具を減らす必要はありますがチュー



週末のブランチにしたり、一個ずつラップで包んで、ちょっとピクニックに行く時のランチにもなります。

移動中の車内でも食べやすいです


簡単でボリュームたっぷりのサンドイッチ、秋で少〜しお出かけしやすくなった日の公園ランチにもオススメですよー♪