エアウィーヴの四季布団
を愛用中です。
敷きと四季をかけているんですね。


買い替えつつも、
かれこれ15年くらい使用していて、
もちろん子どもたちも、お揃い。


子どもが小さいうちは汚しても洗えるところが魅力的でした。以前はサイズオーダーも可能でしたし。
でも、おねしょは危険です。。
エアファイバー(釣り糸の技術)なので、透過して床までいきますあせる


何を血迷ったか、ベッドフレームを買って、
四季布団敷いて寝たら快適かもひらめき電球
なーんてアイデアを出したワタシ。
クローゼットを他の用途で使えるし、ベッド風にしておけば、敷きっぱなしでも問題ないかなって。


アイデアは悪くないんだけど…
過去に戻れたら、ベッドフレームを吟味してから購入するように伝えたいっ魂が抜ける


フレームはリーズナブルな無印良品にしました。
完全にデザインで決定グッ
一番シンプルなやつ。
ヘッドボードもなし。

色良し、形良し!!
でもね、これ、大きな落とし穴が…。


ウッドスプリング
なので、
ベッドマットレスが必須ハッ
とな。


詰んだ無気力無気力無気力無気力無気力
組み立てが終わった後に気づき、返品できない…。
かと言って、そのままじゃ使えない泣
チーン魂夫と茫然自失。笑
1ヶ月くらいお部屋にベッドのフレームのみが鎮座していました。


その間、私は小屋裏(天井高140cm)に布団を移動させて寝る羽目に。もう5回くらい天井に頭をぶつけました昇天
寝ぼけている朝にやっちゃうんですよ⚠️


ここからマットレス探しの日々がスタート魂が抜ける


当然最初は、エアウィーヴをチェック。
3分割だから2階への運搬問題なし。
(冷蔵庫問題があったので、慎重になっている)
気に入らないのは、1つに対して送料が2,750円かかるのと、ゴミが大量にでること。
価格もそれなりなのに、松竹梅で当然一番下のランク。大きな割引もなし。

お次に目をつけたのはリテリーマットレス。
こちらは九州の大川家具さんの製品。
こちらもノンコイル。
価格は、エアウィーヴよりお安い。
送料込み、設置もしてくれるっぽい!!
だけど、口コミが少ないのと、実店舗で試せる場所がなくて、保留。
岩本町にショウルームがあるようなのですが、日曜日はお休みのようで…断念。
電話の自動音声で、いつ営業しているのかをアナウンスしてくれないところもなんとも。

私の気持ちは8割リテリーハート
だったのですが、決めきれず。


そんな中、多忙で弱り気味の夫を引き連れて新居エリアの家具屋さんにGO。
店員さんに色々質問しても、一つ一つ丁寧に教えていただけたこともあり、マットレスを購入。
接客業の鑑のような方でしたキラキラ
夫はねー、会話についていけない(なんでやねんむかっ)からって、フラフラ〜とあっちこっちのベッドを見て回っていました凝視

Air Loopひらめき電球

ノンコイルでエアウィーヴやリテリーと同じようなポリエステルのファイバーが中に入っているのですが、表面はウレタンで覆われていて、3分割タイプよりも長持ちするとのことひらめき電球
決め手は長持ち、コイルなし。
ソフトとハードタイプがあり、
たまたま現品かぎり
30パーセントOFF
だったので即決グッ


店員さん、
え?ソフトとハードでタイプ異なりますが大丈夫ですか?
1台現品で、1台お取り寄せもできますが?
ハードはかなり硬いですよ、って。
上にエアウィーヴを敷くのでオッケOK
ソフトとハードのこだわりなし。


ベッドマットレス単体で完結したい方は、
こちらをお勧めします。

表面にラテックス(ゴム)が2センチ入っていて、弾力があって寝心地が良い。
ラテックス自体が、お高いそうで、
かなりリーズナブルとのこと。


私たちはエアウィーヴを敷くので、
お安いセール対象商品に札束
前日にたまたまセール対象にしたばかりで、
すごいタイミングとのこと。
わーいニコニコ

でも定価だったら、2万円の差なので、
断然ラテックス入りのこちらがお勧め。

結論。
ベッドフレーム2台、5万5千円程度で済む目論見がマットレス代が上乗せになり、カバーやらなんやらで大出費爆笑


1台あたり、9万5千円足出た也ネガティブ
2台で19万円魂が抜ける


なんとまぁ、、。
19万円の高級マットレスで寝ていることに…汗
マットレス 9万円
エアウィーヴ 10万円
そう思うとエアヴィーヴ高いのね。



無事に搬入していただき、

厚みもこの通り、26、27cmになりました汗


1日の1/3はベッドで過ごす(実際、そんなに寝れてないけど)し、
睡眠は大事なので、今では良かったかなって思ってます。