元旦はサイコォ~でした。 | アクセサリー工房いずみのインコ文鳥・・    ・・小動物まみれ

アクセサリー工房いずみのインコ文鳥・・    ・・小動物まみれ

小鳥・小動物アクセサリー、ジュエリー新作、実験的作品紹介や
         たのしい事うれしい事 工房のニュースなど。

サイコォーな元日?

元日は早くから(いつもですが)起きて、
指輪の図案を描いて、シルバーで作りました。


でね。

◆指輪のラインを広げるのに
普通 時計の裏蓋ハズシのような道具を使うんだけど、
手身近な三日月形の鉄板で『やっ!』としたら、
手が滑って、親指の付け根にゴン!てな感じで(自爆)流血負傷

◆指輪に小さいパーツを溶接合すれば熔かしてしまうし・・・
それも3回も・・・こんな事は今まで経験した事がないです。
※生徒さんに教える時は‘チョチョイのチョイでできる事なのに・・・
教室でこんな状態を見せたら 確実に生徒さんが居なくなるなぁ。。。

◆また、溶接合の時 なぜか火炎(約2000℃)で手を炙ってしまい
これまた自爆火傷(いま、水ぶくれ)。

◆そして、ピンセットで掴んでいた
700℃くらいに熱くなっている「指輪になる地金」を落とす
どうです。この焦げ方(泣)(笑)

kogeru

焦ったので、眼鏡はどこかに飛んで行った(笑)
・・・行方不明状態。


安心してください!眼鏡はもう一つ有ります。
(・・・2日の朝発見!)

◆たぶん、これからの「一年間の失敗」をすべてやりました。

これは、調子に乗らないで、謙虚に落ち着いて
この1年を過ごせと言う「天の教え」と 深く受け止め、
自重し、
・・・自画自賛と自慢話をかましていきますので
(反省と自重・・・謙虚さは何処に行ったぁ???( ̄▽+ ̄*))
本年も 昨年同様のお取り扱いとカラミを、
どうぞ よろしくお願い申し上げます。

2日目はファミリーが集結し、
γ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ (≧▽≦)
我が家は‘託児所とか保育園レベルになってしまい、
創作活動は中止。

・・・買い物パシリ と‘ジイジ やってましたぁ! ふぅ ~~!

「追記」
怪我と火傷は 油断・気を抜いた時 年に1回ほど有るんです。
絨毯を焦がすことは3年に一度くらい・・・(笑)
でも、
作っている製品を熔かしてしまう事は まず有りません。
それが、続けて3回も有った事にビックリしました。
これは、2度目から 慎重にやってもうまくいかなかったので、
「この組み立てた製品は 後々 良くない事(お客様の処で壊れるとか・・・)
が起こる」という‘教えだと思い、デザイン変更しました。
真剣にモノ創りしていると 超常的に内面が伝えてくる事があるんです。
若いときは この『声』を無視して作業して失敗を重ねます。
そうして、いつの頃か・・・
【内面の声に素直に従う(勇気のいる)立ち止まり】ができるようになりますが、
今回は その日の内に仕上げようとした焦りで声が聴こえなかったみたいです。
まだ、キズや水ぶくれは有りますが、制作に影響する怪我でなくて良かったですし、
絨毯は2月までに替えようと想っていましたのでラッキーでした。
おかげで、正しい反省と一年の抱負を確立する事ができました。
これから、良いモノが生まれそうです。
やはり、創作は雑念が有るとダメですね。
奥深い事を想い興させて頂いた
『意義の有る 元旦』に成りました(^0^)