成年後見人として活動するにあたり、登記事項証明書を取得せねばなりません。






ワタシは、東京法務局がある九段下まで行くのは遠いので、郵送申請をしました。



法務局のページから申請書をダウンロードして、1通あたり550円の収入印紙を貼り付けます。



登記事項証明申請について:東京法務局リンクhoumukyoku.moj.go.jp


記載例に従って記入…




今回、登記事項証明書を2通申請しました。

合計1100円の収入印紙を貼付。

84円の返信用封筒を同封。


全ての書類を封筒に入れて送ります(84円)。



今回なぜ2通申請したのか…




理由は3つあります。



①被成年後見人の財産に余裕があったこと。


②年金機構の手続きに登記事項証明書の原本が必要だが、とても時間がかかるという情報がある。

(加えて、ワタシは年金機構への住所変更を郵送申請したい。年金窓口で待たされるのは嫌だーーー)


③銀行の名義変更を早く完了したい。その際、証明書の原本を提示する必要がある。



です。



※あまりにも金銭に余裕が無い人は、後見人は大変な時間と労力を要して年金機構とのやり取りをせねばならないようです😭

ワタシはやってないから分かりませんが…💦




2通申請することで、ストレスフリーで、銀行の名義変更と年金機構への住所変更手続きが出来るのです〜😁



今回証明書取得にかかった費用は、後見事務費としてAさん(今後、被成年後見人さんをこう呼びます)に請求します✨

銀行口座名義変更してからですが…



ただ、ワタシの費やした時間はボランティア…ということになります…ハイ😅